2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12204004
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
木村 彰方 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (60161551)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安波 道郎 東京医科歯科大学, 大学院・疾患生命科学研究部, 助教授 (80244127)
和泉 徹 北里大学, 医学部, 教授 (80143775)
|
Keywords | ゲノム多様性 / 心筋梗塞 / LTA / 高血圧 / 心筋症 / 遺伝子変異 / 高安病 |
Research Abstract |
心筋梗塞、高血圧性心筋症、高安動脈炎などの心血管系疾患の発症に関連するゲノム多様性の解明を目的とした。心筋梗塞の解析では、日本人、韓国人、ドイツ人の3集団について、LTA遺伝子多型との関連を検討したが、いずれの集団においてもLTA-252GG型と心筋梗塞との関連は認められなかった。しかしながら、LTA-252GG型を有する者は多岐病変群にのみ多いことが判明したため、LTA多型は心筋梗塞ではなく冠動脈硬化の重症度に関連すると考えられた。一方、プールDNA解析法を用いて全ゲノムにわたるマイクロサテライトマーカー多型パターン比較を行なっており、患者・コンロトール各100名の比較を異なる2集団で繰り返し、有意に分布偏在する約250マーカーを選択した。現在、個別タイピングを進行している。これとは別に、タール高血圧ラットの解析から選択した高血圧性心筋症と関連するD-10遺伝子にはヒト高血圧性心筋症と有意に関連するミスセンス変異があるが、これによってZ帯タンパクへの結合性が低下すること、またD-10遺伝子産物によって筋細胞株の増殖抑制の生じることが判明した。このことは、D-10遺伝子には心肥大抑制効果のあることを示唆する。また、高血圧のない心不全(拡張型心筋症)の原因として、Cypher遺伝子変異を同定し、その機能変化がPKC結合性増強であることを解明した。このことは心筋症の発症にZ帯タンパクのリン酸化制御が関与することを示唆する。さらに、高安動脈炎の新規疾患関連遺伝子IKBLについて、核内に分布すること、種々の転写遺伝子と結合することを明らかにした。
|
-
[Publications] Okamoto K, et al.: "Identification of IkBL as the second MHC-linked susceptibility locus for Rheumatoid Arthritis."Am.J.Hum.Genet.. 72. 303-312 (2003)
-
[Publications] Shao W, et al.: "Analysis of HLA-B polymorphism in insulin dependent diabetes mellitus in Japanese."MHC. 9. 163-169 (2003)
-
[Publications] Hohda S, et al.: "Association study of the CD14 polymorphism with myocardial infarction in Japanese populations."Jpn.Heart J.. 44. 613-622 (2003)
-
[Publications] Yoshida M, et al.: "E-selectin polymorphism associated with myocardial infarction causes enhanced leukocyte-endothelial interactions under physiological flow conditions."Arter.Thrombo.Vasc.Biol.. 23. 783-788 (2003)
-
[Publications] Yamashita T, et al.: "IKBL promoter polymorphism is strongly associated with resistance to type 1 diabetes in Japanese."Tissue Antigens. (in pres).
-
[Publications] Hayashi T, et al.: "Identification and functional analysis of a caveolon-3 mutation associated with familial hypertrophic cardiomyopathy."Biochem.Biophys.Res.Commun. 313. 178-184 (2004)
-
[Publications] Arimura T, et al.: "A Cypher/ZASP mutation associated with dilated cardiomyopathy alters the binding affinity to protein kinase C."J.Biol.Chem.. 279. 6746-6752 (2004)
-
[Publications] Ogimoto A, et al.: "17-year follow-up study of apatient with obstructive hypertrophic cardiorayopathy with a deletion mutation in the cardiac myosin binding protein C gene."Circ J.. 68. 174-177 (2004)
-
[Publications] Kimura A, et al.: "In HLA2002 Immunobiology of the Human MHC vol.1 (Hansen HA, Dupont B, eds.)"IHWG Press, Seattle(in press).
-
[Publications] Yasunami M, et al.: "In HLA2002 Immunobiology of the Human MHC vol.1 (Hansen HA, Dupont B, eds.)"IHWG Press, Seattle(in press).
-
[Publications] Takahashi M, et al.: "In HLA2002 Immunobiology of the Human MHC vol.1 (Hansen HA, Dupont B, eds.)"IHWG Press, Seattle(in press).
-
[Publications] Kimura A, et al.: "In Cardiomyopathies and Heart Failure ; Biomolecular, Infectious and Immune Mechanisms (ed.Matsumori A)"Klumer Academic Publishers, Boston. 415-428 (2003)
-
[Publications] Kimura A, et al.: "In Frontiers in Cardiovascular Health (eds.Dhalla NS, Chockalingam A, Berkovitz HI, Singal PK)"Klumer Academic Publishers, Boston. 195-206 (2003)