2000 Fiscal Year Annual Research Report
遺伝子発現プロファイリングによる白血病解析法の開発
Project/Area Number |
12204012
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)
|
Research Institution | National Cancer Center Research Institute and Research Center for Innovative Oncology, National Cancer Center Hospital East |
Principal Investigator |
市川 仁 国立がんセンター研究所, 腫瘍ゲノム解析・情報研究部, 室長 (30201924)
|
Keywords | DNAチップ / 遺伝子発現プロファイリング / 転写制御ネットワーク / 白血病 / t(8;21)転座 / AML1-MTG8 |
Research Abstract |
白血病には特異的な染色体転座が数多く見られ、多くの場合これらの転座によりキメラ転写因子が産生される。本研究は、DNAチップによる遺伝子発現プロファイリングを用いてキメラ転写因子の下流における転写制御ネットワークを解明し、発症機構解明の効率的な方法を開発することを目的としている。AML1-MTG8キメラ転写因子を産生するt(8;21)転座急性骨髄性白血病を当初の対象とし、Affymetrix社製のoligo DNAチップにより12,000遺伝子の発現を解析した。レトロウイルスベクターを用いてAML1-MTG8をマウス骨髄系細胞株L-Gにstableに発現させ、コントロール細胞と遺伝子発現パターンを比較することによりAML1-MTG8の下流遺伝子を同定した。その結果、TisllbやGATA-2のように転写制御に関与するもの、G-CSF receptorやPAC-1のようにシグナル伝達に関与するものを含め、約70遺伝子が同定された。次に、AML1-MTG8により直接制御を受けている遺伝子を同定するため、AML1-MTG8をメタロチオネインプロモーターにより誘導発現可能なL-G細胞を構築し、発現誘導後経時的に遺伝子発現をモニタリングした。その結果、11遺伝子が直接制御を受けていると推定された。また、AML1-MTG8により直接制御され、転写制御に関わっていると考えられるTis11bとGATA-2をL-G細胞にstableに発現させ、コントロール細胞と遺伝子発現パターンを比較することによりこれらの因子の下流遺伝子を同定した。、これらの下流遺伝子とAML1-MTG8発現誘導後の経時的な遺伝子発現変化を考え合わせることにより、部分的にではあるが.AML1-MTG8の下流転写制御ネットワークを明らかにした。
|
-
[Publications] H.Shimada: "Analysis of genes under the downstream regulation of the t(8;21) fusion protein AML1-MTG8 : overexpression of the TIS11b (ERF-1, cMG1) gene induces myeloid cell proliferation in response to G-CSF."Blood. 96. 655-663 (2000)
-
[Publications] S.Kobayashi: "Mouse Peg9/Dlk1 and human PEG9/DLK1 are paterrally expressed imprinted genes closely located to the maternally expressed imprinted genes : mouse Meg3/Gt12 and human MEG3."Genes Cells. 5. 1029-1037 (2000)