• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

細胞性粘菌のゲノム解析による細胞分化を制御する遺伝子システムの解明

Research Project

Project/Area Number 12206001
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

漆原 秀子  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (00150087)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田仲 可昌  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (80091908)
森尾 貴広  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 助手 (10292509)
前田 ミネ子  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70029700)
Keywords細胞性粘菌 / EST解析 / 遺伝子発現 / 遺伝子ネットワーク / 脱分化 / 転写制御 / 上流配列 / シス因子
Research Abstract

多細胞体制をとる最も単純な生物の一つとして知られている細胞性粘菌を発生のモデル生物として使用し、細胞分化を制御する遺伝子ネットワークの解明をめざして研究を行った。そのために、転写因子を中心に遺伝子破壊株を取得し、下流遺伝子群のリスト化と遺伝子間相互作用を解析した。また、独立遺伝子セットを整備して上流配列をデータベース化するとともに遺伝子を空間的・時間的発現パターンでクラスタリングし、計算機プログラミングによって転写制御に関わるシス因子候補の抽出を行った。成果の概要は以下のとおりである。
1.新規転写制御因子(候補)遺伝子のうち17の破壊株について表現型を解析し、異常を特定した。このうちのamvAおよびホメオボックス型転写因子Wariai遺伝子について、マイクロアレイ解析により下流遺伝子を同定した。
2.転写因子遺伝子の時系列発現パターンを親株と破壊株についてリアルタイムPCRによって取得し、S-systemを用いて遺伝子ネットワークの構築を試みた。
3.有性生殖期特異的な16遺伝子について破壊株を作製し、cAMPシグナリングに関わる新規で有性生殖期特異的な遺伝子間相互作用を明らかにした。
4.イン・シチュ・ハイブリダイゼーションにより、細胞性粘菌多細胞体内で新規の発現パターンを示す多数の遺伝子を同定し、遺伝子発現データベース(Atlas)を拡張した。また、それらの発現パターンに重要な形態形成因子であるDIFが関与することを明らかにした。
5.cDNAデータのアセンブル結果を詳細に検討して独立遺伝子セットの最終版を作成した。また、全ゲノム配列に対するマッピングを行い、上流配列を取得してデータベース化するとともに、発現特異性に相関するシス因子候補を抽出した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Evidence that the Dictyostelium STAT protein Dd-STATa plays a role in the differentiation of inner basal disc cells and identification of a promoter element essential for expression in these cells2005

    • Author(s)
      Shimada, N. et al.
    • Journal Title

      Differentiation (In press)

  • [Journal Article] An orderly retreat : Dedifferentiation is a regulated process.2004

    • Author(s)
      Katoh, M. et al.
    • Journal Title

      Proc.Nat.Acad.Sci.USA 101(18)

      Pages: 7005-7010

  • [Journal Article] Identification of new modes of Dd-STATa regulation of gene expression in Dictyostelium by in situ hybridisation.2004

    • Author(s)
      Shimada, N. et al.
    • Journal Title

      Int.J.Dev.Biol. 48

      Pages: 679-682

  • [Journal Article] Extracellular matrix family proteins that are poteintial targets of Dd-STATa in Dictyostelium discoideum.2004

    • Author(s)
      Shimada, N. et al.
    • Journal Title

      J. Plant Res. 117

      Pages: 345-353

  • [Journal Article] Analyses of cDNAs from growth and slug stages of Dictyostelium discoideum2004

    • Author(s)
      Urushihara, H. et al.
    • Journal Title

      Nuc. Acids Res. 32(5)

      Pages: 1647-1655

  • [Journal Article] Reverse genetic analyses of gamete-enriched genes revealed a novel regulator of the cAMP signaling pathway in Dictyostelium discoideum2004

    • Author(s)
      Muramoto, T. et al.
    • Journal Title

      Mech.Dev. (In press)

  • [Book] 「細胞性粘菌のゲノム解析」ゲノミクス・プロテオミクスの新展開〜生物情報の解析と応用〜2004

    • Author(s)
      田仲可昌, 漆原秀子, 森尾貴広
    • Total Pages
      268-282
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi