• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

タンパク質立体構造情報からのゲノム機能解読・進化の解析

Research Project

Project/Area Number 12208006
Research InstitutionNagahama Institute of Bio-Science and Technology

Principal Investigator

郷 通子  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (70037290)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 健一  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 助教授 (20322737)
白井 剛  生物分子工学研究所, 生命情報解析部門, 主任研究員 (00262890)
曽田 邦嗣  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (10011686)
Keywords選択的スプライシング / タンパク質間ネットワーク / 3Dキーノート / モジュール / HetPDB-Navi / RNA・タンパク質相互作用 / 糖鎖-タンパク質相互作用 / 疎水クラスタ
Research Abstract

ヒトゲノム・アノテーション(H-invitational)における主な寄与として、独自の手法である3Dキーノートの検索を完全長cDNAに対して実行し、機能未知遺伝子の機能部位推定を行った(郷)。一方、選択的スプライシング(AS)同定法を独自に開発し、ASで変化する領域の大多数はドメイン・サイズよりも短いこと、ASによる変化はそのタンパク質産物の立体構造の不安定化または相互作用部位の消失につながり、それによりタンパク質間ネットワークのパスを変える可能性を見出した(郷、高橋)。タンパク質に結合するヘテロ分子のデータベースHetPDB-Naviにおいて、毎月のデータ更新、検索機能の強化、および、ユーザーインターフェースの改良を行った(郷)。
RNA・タンパク質相互作用予測に役立つ知見として、アミノアシルtRNA合成酵素において立体構造上に配列保存部位の局在性が見られ、tRNAとの特異的相互作用部位とよい対応関係を見出した(投稿予定)(高橋)。
糖鎖-タンパク質相互作用予測法の予測成績の改善を目指してスコア系作成の自動化と改良を行った。さらに、この改良スコア系から系統的に糖鎖認識モチーフを取り出す方法を開発した。実験的検証については、6種のレクチン糖鎖複合体の回折データを収集し、5つの複合体のモデル精密化を完了した。さらに、耐熱化レクチンの構造解析を行い報告した(白井)。
疎水クラスタ残基は、非特異的な疎水凝集力によって分子鎖をコンパクト化し、探索空間を大幅に減少させることにより、折り畳み過程を加速する役割を果たすこと、一方、単独でも天然構造に類似の局所構造を取り易いモジュールは、折り畳みの鍵残基を提供する可能性があることが明らかになった。即ち、大局的な疎水凝集力と、局所的・特異的な極性相互作用の協同効果の役割が、数種の擬ペプチド鎖とモジュール・ペプチド鎖の解析で明らかになった(曽田)。

  • Research Products

    (9 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (9 results)

  • [Journal Article] ポストゲノム時代と蛋白質分子熱力学の重要性2005

    • Author(s)
      曽田 邦嗣
    • Journal Title

      熱測定 32

      Pages: 7-12

  • [Journal Article] In vitro evolutionary thermostabilization of congerin II : a limited repreduction of natural protein evolution by artificial selection pressure2005

    • Author(s)
      C.Shionyu-Mitsuyama, Y.Ito, A.Konno, Y.Miwa, T.Ogawa, K.Muramoto, T.Shirai
    • Journal Title

      Journal of Molecular Biology 347

      Pages: 385-397

  • [Journal Article] Integrative annotation of 21,037 human genes validated by full-length cDNA clones2004

    • Author(s)
      Imanishi T et al.
    • Journal Title

      PLoS Biology 2(6)

      Pages: 856-875

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] Structure and function of a family 10 beta-xylanase chimera of Streptomyces olivaceoviridis E-86 FXYN and Cellulomonas fimi Cex.2004

    • Author(s)
      Kaneko S et al.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem 279(25)

      Pages: 26619-26626

  • [Journal Article] The use of ACORN in solving a 39.5 kDa macromolecule with 1.9 A resolution laboratory source data.2004

    • Author(s)
      V.Rajakannan, S.Selvanayagam, T.Yamane, T.Shirai, T.Kobayashi, S.Ito, D.Velmurugan
    • Journal Title

      Journal of Synchrotoron Radiation 11

      Pages: 358-362

  • [Journal Article] Applications of ACORN to data at 1.45 A resolution.2004

    • Author(s)
      V.Rajakannan, T.Yamane, T.Shirai, T.Kobayahi, S.Ito, D.Velmurugan
    • Journal Title

      Journal of Synchrotoron Radiation 11

      Pages: 64-67

  • [Journal Article] 表現形質としてのたんぱく質とその進化2004

    • Author(s)
      郷通子
    • Journal Title

      科学(岩波書店) 第74巻

      Pages: 1240-1245

  • [Journal Article] Role of KaiC phosphorylation in the circadian clock system of Synechococcus elongatus PCC 79422004

    • Author(s)
      Nishiwaki T, Satomi Y, Nakajima M, Lee C, Kiyohara R, Kageyama H, Kitayama Y, Temamoto M, Yamaguchi A, Hijikata A, Go M, Iwasaki H, Takao T, Kondo
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A 101(38)

      Pages: 13927-13932

  • [Journal Article] "水の構造と特性","水分子のモデル","生体分子の水和","非天然状態の構造解析","揺らぎと実験観測量"

    • Author(s)
      曽田 邦嗣
    • Journal Title

      バイオインフォマティクス事典(日本バイオインフォマティクス学会編)(共立出版) (in press)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi