• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

ニューロン・グリアの分化決定とニューロンの個性獲得にいたる制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 12210013
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

岡野 栄之  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (60160694)

KeywordsMusashi 1 / RNA結合蛋白質 / 神経幹細胞 / 増殖 / 生存維持 / Notch / m-Numb / 翻訳
Research Abstract

Musashi1(Msi1)は哺乳類初期発生において脳室周辺部の中枢神経系未分化幹細胞において強く発現しているRNA結合蛋白質である。本研究ではm遺伝子産物の神経幹細胞の分化制御における役割を検討した。
1.Msi1は、RNA結合蛋白質であり、そのin vivoで標的となっているRNAの同定を行った。Msi1は、in vivoでNotch-シグナル細胞内アンタゴニストをコードするm-Numb mRNAの3'-UTRに結合していることが示された。luciferase-mNumb 3'UTRキメラレポター遺伝子由来のLuciferase活性は、外来性のMsi1の導入量依存的に低下することが明らかとなった。しかしながら、luciferase-mNumb 3'UTRキメラレポーター遺伝子由来の転写産物の量は、外来性のMsi1の導入量にかかわらず、一定であった。よってMsi1は、m-Numb mRNAの3'-UTRに結合し、この翻訳を抑制しているものと考えられる。
2.Hes1-luciferase活性を指標に、活性化型NotchとともにNIH3T3に導入した外来性Msi1によるNotchシグナルへの影響を検討したところ、外来性Msi1はNotchシグナルを活性化させることが明らかとなった。
3.Neurosphere法を用いて、musashi遺伝子活性が減少した時の神経幹細胞の性質について検討したところ、よってmsi1とその関連遺伝子であるmsi2は協調して神経幹細胞の増殖あるいは生存維持に必須な役割を担っていると考えられた。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Ayano Kawaguchi: "Nestin-EGFP transgenic mice : visualization of self-renewal and multipotency of the CNS stem cells."Molecular Cell.Neuroscience. 17. 259-273 (2001)

  • [Publications] Hitoshi Sawa: "Components of the SWI/SNF complex are required for asymmetric cell division in C.elegans."Molecular Cell. 6. 617-624 (2000)

  • [Publications] Akinori Yoda: "MSI-1, a neural RNA-binding protein, is involved in the male mating behavior in Caenorhabditis elegans."Genes to Cells. 5. 885-895 (2000)

  • [Publications] Mamoru Shibata: "Caspase determines the vulnerability of oligodendrocytes in cerebral white matter in ischemia."The Journal of Clinical Investigation. 106. 643-653 (2000)

  • [Publications] Shin Hisahara: "Caspase-11mediates oligodendrocyte cell death and pathogenesis of auto-immune mediated demyelination."Journal of experimental medicine. 193. 111-122 (2001)

  • [Publications] Hideyuki Okano: "Learning and memory."Proceeding of the National Academy of Science of the United States of America. 97. 12403-12404 (2000)

  • [Publications] Hideyuki Okano: "Proceeding of International workshop : Stem Cell Biology and Molecular Treatment."Sakuragawa,N.. 13 (2000)

  • [Publications] Hideyuki Okano: "5th International Symposium on Tissue Engineering for Therapeutic Use"Ikada,Y. (in press). (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi