2000 Fiscal Year Annual Research Report
情動・ストレス反応におけるプロスタノイドの役割とその分子機構
Project/Area Number |
12210091
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
小林 拓也 京都大学, 医学研究科, 助手 (20311730)
|
Keywords | ストレス / プロスタグランジン / 受容体 / ノックアウトマウス |
Research Abstract |
神経病態におけるプロスタノイドの役割の解明を目指し、上記のプロスタノイド受容体欠損マウスを用いたところ、我々は、まず、PGE2がEP3を介して中枢性発熱を媒介することを見い出した(Ushikubi et al.Nature,395,281,1998)。これは、EP3が中枢神経系で豊富に発現し、特に終板血管器官(OVLT)の周辺に多く局在している知見(Sugimoto et al.Neurosci.,162:919,1994)とよく合致した。また、EP3欠損マウスでは、エンドトキシン(LPSなど)によるACTH分泌が有意に抑制されており、EP3が中枢性ストレス反応に必須である可能性が明らかとなった(Matsuoka et al.,in preparation)。加えて、EP1欠損マウスでは、扁桃体中心部におけるストレス応答性c-fos発現や明暗スイッチによる行動量変化が障害されているという知見を得た(Matsuoka et al.,in preparation)。これらの所見から、PGE2が複数のEP受容体を介して、情動・ストレスの制御経路を調節していることが示唆された。
|
-
[Publications] Kobayashi,T. et al.: "Amino acids residues conferring ligand binding properties of prostaglandin I and prostaglandin D receptors"J.Biol.Chem.. 275. 24294-24303 (2000)
-
[Publications] Matsuoka T. et. al.: "Prostaglandin D2 as a mediator of allergic asthma"Science. 287. 2013-2017 (2000)