• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

登録を利用した小児がんの遺伝的ハイリスク群の把握と要因解析

Research Project

Project/Area Number 12213162
Research InstitutionNational Research Institute for Child Health and Development

Principal Investigator

谷村 雅子  国立小児病院, (小児医療研究センター)・小児生態研究部, 部長 (90014191)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 寿郎  九州大学, 大学院・医学研究院・成長発達医学分野, 教授 (40150445)
Keywords小児がん / PNET / 日本小児がん全国登録 / 家族歴
Research Abstract

小児がんは最近まで治癒率が低かったため、家族発生例が極めて稀で遺伝要因に関する臨床疫学的情報が少ない。小児がんの家系員の発生実態を系統的に把握するため、世界最大の小児がんデータベースである日本小児がん全国登録35157例の資料を解析した。
1)小児がんの親、同胞、いとこ、おじおばのがん歴陽性率は一般集団の癌罹患率より明らかに高く、白血病、悪性リンパ腫、中枢神経系、眼、軟部組織腫瘍、内分泌系など、発端者と同一臓器のかん発生の有意の上昇の他、軟部組織腫瘍の発端者における同胞の骨腫瘍、性器癌と親の白血病、呼吸器系癌と親の消化器系癌、泌尿器系癌と親の性器癌、軟部組織腫瘍と親の消化器系癌、内分泌系腫瘍と親の消化器系癌、骨腫瘍とおじおばの消化器系癌、交感神経系癌とおばの性器癌などの異なる臓器癌の発生率の有意の上昇が示された。
2)PNET(未分化神経外胚葉性腫瘍)は腫瘍細胞にt(11;22)(q24;q12)、EWS-FLI1融合遺伝子が存在することから、最近、疾患概念が確立した疾患で、種々の部位に発生し診療科が異なるため発症実態が明らかでない。1985年から1997年の診断例16,058例中、100例が検索され、PNETの発症率は小児人口100万人あたり年間0.78人(中枢型0.18、末梢型0.56)と推定された。発生年齢の中央値は中枢型は2歳9ヶ月、抹消型は8歳6ヶ月で中枢型PNETは末梢型に比して有意に若年で発症していた(p=0.03)。PNET患児の4%の親が種々の臓器がんに罹患しており、成人期には小児期とは異なるがんの危険性が高まる可能性が示唆された。家系員3名に悪性腫瘍発生があるPNET症例の腫瘍細胞および末梢血単核球に種々の腫瘍に関与が報告されているhSNF/INI1遺伝子の変異が観察され、家系員での検索を進めている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Maruyama K. et al.: "Case-control study of perinatal factors and hepatoblastoma in children with an extreamly low birth weight"Pediatrics International. 42. 492-498 (2000)

  • [Publications] Yamamoto K. et al.: "Marginal decrease in mortality and marked increase as a result of neuroblastoma screening at 6-month-screenings of age."J Clin Oncol. (in press).

  • [Publications] Kariyazono H. et al.: "Rapid detection of 22q11.2 deletion with quantitative real-time PCR."Mol Cell Probe. (in press).

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi