• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

増殖因子により活性化されるカルシラム透過性チャネルの研究

Research Project

Project/Area Number 12215014
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

小島 至  群馬大学, 生体調節研究所, 教授 (60143492)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 最上 秀夫  群馬大学, 生体調節研究所, 助手 (90311604)
Keywords増殖因子 / 細胞増殖 / カルシウム / カルシウム透過性チャネル / イオンチャネル
Research Abstract

1)GRC-1の調節機構に関する研究
GRC-1はIGF-Iにより調節されるCa^<2+>透過性チャネルであるが、非刺激時には主に細胞内プールに存在するが、刺激を受けるとPI-3キナーゼ依存的な機構により細胞膜上にトランスローケーションするという特徴がある。エンドサイトーシスを抑制する条件下では細胞膜上のGRC-1は有意に増加することから非刺激時も一部のGRC-1はリサイクルしていると考えられる。一方、エンドサイトーシスを止めた条件下でもIGF-Iの除去によりチャネル電流の減少が認められることから、IGF-Iによる直接的なチャネル活性化機構も存在すると考えられる。
2)GRC-1以外のCa^<2+>透過性チャネル
アンチセンス法によりGRC-1の発現を抑制してもCa^<2+>透過性チャネル電流が存在することからGRC-1以外のチャネルの存在が推定される。そこで他のCa^<2+>透過性チャネル分子を検索した結果、新たにGRC-2,および3と名付けた新規の遺伝子を同定した。これらをCHO細胞に発現したところ、Ca^<2+>透過性のある非選択性陽イオンチャネル活性が認められた。またそのCa^<2+>電流はIGF-Iの投与により数倍に増加したことから、これらが新規のIGF-Iにより活性化されるCa^<2+>透過性チャネル分子をコードする遺伝子であることが判明した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Li,L.,Omata,W.,Kojima,I.Shibata,H.: "Direct interaction of Rab4 with syntaxin4"J.Biol.Chem.. 276. 5265-5275 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi