2000 Fiscal Year Annual Research Report
がん治療をめざしたウイルスベクター及び発現制御法の開発
Project/Area Number |
12217028
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
斎藤 泉 東京大学, 医科学研究所, 教授 (70158913)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
多比良 和誠 東京大学, 工学系研究科, 教授 (10261778)
伊庭 英夫 東京大学, 医科学研究所, 客員教授 (60111449)
|
Keywords | 遺伝子治療 / アデノウイルスベクター / レトロウイルスベクター / リボザイム |
Research Abstract |
治療効果と安全性を兼ね備えたがんの遺伝子治療法のための新たなウイルスベクター開発を目的として、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター及び人工アロステリックリボザイムの開発・改良を行った。治療効果と安全性を兼ね備えたベクターの開発には、がん細胞で特異的に目的遺伝子を発現する厳密な遺伝子発現制御機能を備えたウイルスベクターの開発が重要である。斎藤はこれまで用いられてきたアデノウイルスベクターにがん細胞特異的高度発現機能を付加するために、25kbまで目的遺伝子を挿入することが可能なguttedベクター作製法の開発及び新しい制御系の開発を行った。部位特異的組換え酵素Creによる「遺伝子置換反応」を応用したguttedベクター作製法については、作製は可能であるもののguttedベクターの増殖過程に問題があることが明らかとなった。また新しい制御系に関しては第二の発現制御系として部位特異的組換え酵素FLP/FRT系が応用可能であることが明らかとなった。伊庭は天然の癌抑制遺伝子p53,patched,ならびに転写制御因子AP-1に対してDominant Negativeに働く自ら設計した人工の癌抑制遺伝子supjunD-1を発現するVSV-Gシュードタイプレトロウイルスベクターの作製を行った。これらのベクターは、それぞれ幅広いヒト癌細胞株の発癌活性を容量依存的に抑制した。多比良はアロステリックに制御されたリボザイムであるマキシザイムによる遺伝子治療が慢性骨髄性白血病(CML)において優れた効果を示すことを示唆するとともに、個体レベルでも実際に効果を示すことを初めて明らかにした。さらにリボザイムの高機能化、細胞内での安定性の向上にも成功した。
|
-
[Publications] Takiguchi,M. et.al.: "CTLA4IgG gene delivery prevents autoantibody production and lupus nephritis in MRL/lpr mice."Life Sci.. 66. 991-1001 (2000)
-
[Publications] Wakita,T. et,al.: "Possible role of cytotoxic T cells in acute liver injury in hepatitis C virus cDNA transgenic mice mediated by Cre/loxP system."J.Med.Virol. 62. 308-317 (2000)
-
[Publications] Sakai,Y. et.al.: "Gene therapy for hepatocellular carcinoma using two recombinant adenovirus vectors with alpha-fetoprotein promoter and Cre/lox P system."J.Virol.Method. (in press). (2001)
-
[Publications] Nakano,M. et.al.: "Efficient gene activation in cultured mammalian cells mediated by FLP recombinase-expressing recombinant adenovirus."Nucl.Acids Res.. (in press). (2001)
-
[Publications] Ui,M. et.al.: "Endogenous AP-1 levels necessary for oncogenic activity are higher than those sufficient to support normal growth."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 278. 97-105 (2000)
-
[Publications] Warashina,M. et.al.: "Novel RNA-protein hybrid ribozymes efficiently cleave any mRNA independently of the structure of the target RNA."Proc.Natl.Acad.Su.USA. (in press). (2001)