2000 Fiscal Year Annual Research Report
がん細胞のアポトーシス誘導を目的としたアンチセンス治療法の開発
Project/Area Number |
12217039
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
前川 平 東京大学, 医科学研究所, 講師 (80229286)
|
Keywords | アンチセンス / アポトーシス |
Research Abstract |
我々は活性化あるいは増幅されたがん遺伝子に対するアンチセンス・オリゴヌクレオチド(AS ODN)を用いて白血病細胞の増殖抑制とその機序を検討、AS ODNの作用機序、細胞膜透過性や至適培養条件、標的配列の選択基準について多くのノウハウを蓄積してきた。従来のホスホロチオエート型AS ODNでは非特異的作用があり、これを克服するためにキメラ型AS ODNを作製して、血液細胞、白血病細胞の分化・増殖に及ぼす影響とその機序を検討し、以下の諸点を明らかにした。 (1)アンチセンス核酸の分子設計:あたらしく考案したホスホロチオエート結合とホスホジエステル結合からなるキメラ型アンチセンス核酸分子を合成し、その精製方法を確立した。 (2)上記のキメラ型アンチセンス核酸分子は非特異的に蛋白質と結合したり、Bリンパ球を非特異的に刺激するなどの非特異的作用や非アンチセンス作用を示す程度が少ないことを示した。 (3)カチオン性脂質DOTAPをもちいた細胞内へのアンチセンス核酸分子の取り込み効率の改善:カチオン性脂質DOTAP(N-[1-(2,3-Dioleoxyloxy)propyl]-N,N,N-trimethyl-ammoniummethylsulfate)をもちいてアンチセンス核酸分子を細胞内に効率よく取り込ませることに成功した。 (4)キメラ型骨格をもったEPOレセプターに対するAS ODNをもちいて赤芽球系細胞においてEPOが自己産生されることを見い出した。 (5)赤白血病の増殖にEPOのオートクライン産生が関与し、EPOR AS ODNによりアポトーシスに誘導されること。 (6)トロンポポエチン(TPO)・レセプターに対するキメラ型AS ODNをもちいて巨核球系前駆細胞においてTPOが自己産生されること。
|
-
[Publications] Maekawa,T. et al.: "Chemokine/receptor dynamics in the regulation of homotopiesis"Internal Medicine. 39. 90-100 (2000)
-
[Publications] Macida,U. et al.: "The effect of granulocyte colony-stimulating factor administration in healthy donor"Biol J Haematol. 108. 747-753 (2000)
-
[Publications] Hase,H. et al: "TCR-VB repertoire analysis with RT-PCR was useful for the early detection of …"Am.J.Hematol. 64(2). 124-127 (2000)
-
[Publications] Sato,T. et al.: "Erythroid progenitors differentiate and maturate in response to endogenous erythropoietai"J.Clin.Invest.. 106. 263-270 (2000)
-
[Publications] Sasaki,S. et al: "Growth inhibition of a Buckitt cell line by B-cell specific transcription factor"Oncogene. 19(33). 3739-3749 (2000)
-
[Publications] Matsui,T. et al: "Glycoprotein 130 and c-kit signals synergistically induce thrombopoietin …"Int.J.Hematol. 72. 455-462 (2000)
-
[Publications] 前川平: "臨床遺伝子医学ガイダンス(アンチセンス法の原理と応用)"南山堂(小澤敬也 編). 312 (2000)
-
[Publications] 前川平: "アンチセンス法の原理,実験方法と臨床応用.-臨床血液実験操作法"科学評論社(高久史麿,溝口秀昭 他編). 628 (2000)