2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12217132
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
河上 裕 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (50161287)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桜井 敏晴 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20101933)
鈴木 ゆり子 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (40255435)
藤田 知信 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20199334)
住本 秀敏 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00306838)
|
Keywords | メラノーマ / 腫瘍抗原 / DNAチップ / DNAクローニング / SEREX / 樹状細胞 / レンチウイルス / 免疫療法 |
Research Abstract |
本年度は、cDNAチップを用いた網羅的遺伝子発現解析と免疫原性解析により、メラノーマに高発現する新規メラノーマ抗原FABP7を同定した。FABP7は多くのメラノーマ細胞株に高発現するが正常組織での発現は低く、大腸菌組換え蛋白を用いたWestern blot法では、メラノーマ患者血清31例中8例にIgG抗体が検出されたが、健常人30例では認められなかった。また、前年度施行した自己腫瘍細胞凍結融解物で感作した樹状細胞を用いた免疫療法の臨床試験後の患者血清を用いたcDNA発現クローニング法(SEREX)により、新規メラノーマ抗原LIP1とFLJ32Mを単離同定した。LIP1は、Northern blot法ではメラノーマ細胞株11例中9例に発現が認められ、正常組織では精巣と色素細胞に発現を認めたが他組織での発現は低く、メラノーマ患者28人中19人の血清中にIgG抗体が認められた。これらはメラノーマに発現し、正常組織での発現は限定され、メラノーマ患者に免疫原性が認められるので、メラノーマの診断やCD4+ヘルパーT細胞・CD8+細胞傷害性T細胞の標的抗原として免疫療法に有用な可能性がある。樹状細胞にメラノーマ抗原を発現させる方法として、マウス骨髄ストローマ細胞との共培養により、ヒトCD34+造血前駆細胞から効率よく樹状細胞を増殖分化させ、レンチウイルスベクターでメラノーマ抗原を導入発現させる方法を開発した。本法は、腫瘍反応性T細胞のin vitro誘導、それを用いた腫瘍抗原同定、免疫療法への臨床応用などに有用と考えられる。また、東京大学医科学研究所と共同で、日本人に頻度が高いHLA-A*2402とHLA-A*0201に結合するメラノーマ抗原gp100ペプチドを用いた免疫療法の臨床試験を開始した。現時点では強い有害事象を認めておらず、一例に腫瘍縮小が認められている。
|
-
[Publications] Toda M., Kawakami Y., et al.: "Immuno-Viral Therapy of Brain Tumors by Combination of Viral Therapy with Cancer Vaccination Using a Replication-Conditional HSV"Cancer Gene Ther.. 9. 356-364 (2002)
-
[Publications] Sumimoto H., Kawakami Y., et al.: "Rapid and efficient generation of lentivirally gene modified dendritic cells from DC progenitors with bone marrow stromal cells"J Immunological Methods. 271. 153-165 (2002)
-
[Publications] Matsushita M., Kawakami Y., et al.: "Preferentially Expressed Antigen of Melanoma (PRAME) in the Development of Diagnostic and Therapeutic Methods for Hematological Malignancies"Leukemia and Lymphoma,. 44・3. 439-444 (2003)
-
[Publications] Endo T., Kawakami Y., et al.: "In Situ Cancer Vaccination with a Replication-Conditional HSV for the Treatment of Liver Metastasis of Colon Cancer"Cancer Gene Ther.. 9. 142-148 (2002)
-
[Publications] Kuwana M., Kawakami Y., et al.: "Identification of an immunodominant epitope on RNA polymerase III recognized by systemic sclerosis sera : application to enzyme-linked immunosorbent assay"Arthritis Rheum.. 46・10. 2742-2747 (2002)
-
[Publications] Yoshida K., Kawakami Y., et al.: "Restricted T cell receptor b-chain usage by T cells autoreactive to b2-glycoprotein I in patients with antiphospholipid syndrome"Blood. 99・7. 2499-2504 (2002)
-
[Publications] Kawakami Y.: "Human melanoma antigens recognized by CD8+ T cells, in "Tumor Antigens Recognized by T cells and Antibodies""Taylor & Francis. 28 (2003)