• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

新しい紛争処理形態についての実証的研究

Research Project

Project/Area Number 12301012
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

細井 洋子  東洋大学, 社会学部, 教授 (80073633)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 則夫  早稲田大学, 法学部, 教授 (50171509)
諸沢 英道  常磐大学, 人間科学部, 学長,教授 (10105059)
西村 春夫  国士館大学, 法学部, 教授 (60228228)
樫村 志郎  神戸大学, 法学部, 教授 (40114433)
冨田 信穂  常磐大学, 人間科学部, 教授 (60105062)
Keywords関係修復司法 / 被害者 / 加害者 / 地域社会(コミュニティ) / 対話(ダイアローグ) / 和解 / 調停 / 懲罰的司法
Research Abstract

今年度は、以下の4つの活動を行った。
(1)全体研究会:分担者・協力者全員(海外の研究者を除く)による研究会を5回実施した。第1回研究会(H.12.7.2,東洋大学、出席者11名、)、第2回研究会(H.12.7.22,東洋大学、出席者12名)、第3回研究会(H.12.8.27、東洋大学、出席者11名)、第4回研究会(H.12.12.17、東洋大学、出席者11名)、第5回研究会(H.12.3.10実施予定)
(2)海外で開催された学会・シンポジウムに出席:Conference of Restorative Justice and Domestic Violence(オーストリア・キャンベラ:細井発表)、国際被害者学会第10回大会(カナダ・モントリオール:西村、諸沢、細井出席)、Real Justice第2回大会(カナダ・モントリオール:細井、西村出席)、少年非行と関係修復的司法第2回国際会議(ドイツ・チュービンゲン:細井、西村、高橋出席)これらの会議において豪州の研究協力者〔旅費は自弁〕と研究会を開催し、加えて諸外国の専門家との交流を通して資料、情報の収集をおこなった。
(3)豪側の研究協力者のP.グラボスキー博士の講演会:H.12.11.9,東洋大学にて「最近の凶悪な少年犯罪に対するゼロ・トレランス政策の成果と問題点」と題した講演会を実施し、また来年度の調査の理論的枠組みについて話し合った。
(4)平成13年度に実施予定の日豪比較の意識調査準備:日本側の調査チームを立ち上げ(責任者・津冨・細井)、先方の豪研究チーム(責任者・ストラング)と数回にわたって情報を交換し、実施に向けて準備作業を行った。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 西村春夫,細井洋子: "図説・関係修復正義:被害者司法から修復正義の道のりは近きにありや"犯罪と非行. 125号. 5-36 (2000)

  • [Publications] 西村春夫: "新正義の時代・punitiveからRestorativeへ"李漢教教授定年記念論文集・韓θ刑事法の課題と展望. 755-759 (2000)

  • [Publications] 太田達也: "矯正における修復的司法の可能性と課題"罪と罰. 38巻2号. 22-43 (2001)

  • [Publications] 冨田信穂: "国際被害者学会シンポジウムの構成と報告の概要"罪と罰. 38巻2号. 5-12 (2001)

  • [Publications] P.グラボスキー,小宮信夫: "少年の凶悪犯罪に対するゼロ・トレランスの成果と課題"犯罪と非行. 128号. (2001)

  • [Publications] 西村春夫,細井洋子: "宮澤浩一先生古稀論文集「謝罪・赦しと日本の刑事司法・関係修復正義を考える」"成文堂. 19-73-380

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi