2003 Fiscal Year Annual Research Report
サブミリ波分子・原子輝線による銀河中心領域の観測的研究
Project/Area Number |
12304010
|
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
浮田 信治 国立天文台, 電波天文学研究系, 助教授 (20184989)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江澤 元 国立天文台, 電波天文学研究系, 助手 (60321585)
関本 裕太郎 国立天文台, 電波天文学研究系, 助教授 (70262152)
中井 直正 国立天文台, 電波天文学研究系, 教授 (80192665)
山本 智 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (80182624)
河野 孝太郎 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (80321587)
|
Keywords | 星間ガス雲 / 電波天文 / 銀河中心領域 / 星形成活動 / 分子スペクトル線 / サブミリ波 / 超伝導受信機 / 遠隔制御 |
Research Abstract |
10mサブミリ波望遠鏡を用いて分子・原子輝線による銀河中心領域の大規模なマッピング観測を遠隔地(南米チリのアタカマ砂漠、標高4800m)で行うために以下の4項目の開発・研究を行った。 (1)遠隔制御・観測システムの安定化:日本からリモート観測を行い、試験運用が成功した(2003年11月)。 (2)鏡面精度の向上:昨年度に続き、Holography鏡面測定・開口能率の仰角依存性測定等を行い、鏡面精度30μmを再度確認した。悪天候と装置トラブルのために、鏡面再調整は出来なかった。 (3)銀河中心部の観測:銀河中心部に発見されていた特異な速度構造を持つ分子運(0.02+0.02)の約5分角の領域をCI輝線(492GHz)で観測した。野辺山45m鏡のCO(115GHz)データと比較したところ、CI分布は銀河中心方向に約1分角ずれていることがわかった。衝撃波によるCO分子の解離の観点から分子運のモデルを検討した。 (4)系外銀河中心領域の観測:爆発的星形成を起こしている近傍銀河NGC253でCO(J=3-2)、CIを検出した。後者は予測値より弱く、その理由の検討を行った。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Oka, T.et al.: "Submillimeter-Wave C I Spectral Lines from the NGC 1333 Region"Astrophysical Journal. 602. 803-815 (2004)
-
[Publications] Seta, M. et al.: "Detection of Shocked Molecular Gas by Full-Extent Mapping of the Supernova Remnant W44"Astronomical Journal. 127・2. 1098-1116 (2004)
-
[Publications] Furuya, R. et al.: "A Giant Flare on a T Tauri Star Observed at Millimeter Wavelengths"Publications of the Astronomical Society of Japan. 55-6. L83-L87 (2003)
-
[Publications] Kamegai, K. et al.: "Distribution of the [C I] Emission in the ρ Ophiuchi Dark Cloud"Astrophysical Journal. 589-1. 378-385 (2003)
-
[Publications] Matsunaga, M., et al.: "An Experimental Study of Submillimeter-Wave Horn Antennae foe a Submillimeter-Wave Array"Publications of the Astronomical Society of Japan. 55-5. 1051-1057 (2003)