2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12305039
|
Research Institution | Tokyo National University of Fine Arts and Music |
Principal Investigator |
益田 兼房 東京芸術大学, 大学院・美術研究科, 教授 (50313317)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神野 善治 武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (70298024)
藤井 恵介 東京大学, 工学部・建築学科, 助教授 (50156816)
田中 淡 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (90000306)
前原 信達 都市科学政策研究所, 地域計画研究, 室長
赤阪 信 千葉大学, 園芸学部・緑地・環境学科, 助教授 (30143267)
|
Keywords | 東アジア周縁部 / 聖なる空間 / 沖縄 / 文化遺産 / 記憶 / 御嶽(うたき) / 地域社会 / 神社建築 |
Research Abstract |
平成14年度(実施分) 14年度は,東アジア周縁部地域での土着の聖なる空間の比較研究をめざして,1)日本の鎮守の森等の文献資料等調査,2)沖縄本島離島の御嶽等の現地調査と文献資料調査,3)台湾での漢民族や少数民族の現地調査と文献調査等を行い,新たに次の結果を得た。 1 昨年度,御嶽という土着の聖なる空間が地域社会との関連で全体的によい保存状況を示すことが判明した竹富島について,とくに夏の豊年祭の祭礼行事の伝承を通じて全体の御嶽がどう関連して機能するか,記録作成を行った。また,集落全体や各氏族の長の屋敷での関連行事の進行状況も記録し,島全体が御嶽と関連していることを把握できた。ここでの地域社会は,自治的な公民館組織を中心にして御嶽が関連する多くの年間行事を実施しており,伝統的な祭政一致の運営がなされている。しかし,一方では昨年度調査した重要無形民俗文化財(芸能)指定の種子取祭の舞台を,世持御嶽の正面に鉄筋コンクリートで巨大な常設建物として建設することが,この公民館組織で決定されかけ,われわれの調査結果と計画案を示して,本来の仮設建築として毎年の伝統行事に組み込み直す方向に変更して貰うことができた。この建設には農林省所管の公園施設整備公共事業補助金が関係しており,御嶽の聖なる空間も常に変化や破壊の危機に直面していることが判明した。 2 台湾の現地調査では,漢民族系の廟や寺院,原住民系の集落や祭礼行事などの記録調査を行った。一般的に,漢民族が土地利用上有利な地域を占有して信仰面での伝統の継承が可能なのに対して,原住民の諸民族は劣悪で危険な山岳部に追われキリスト教への改宗が進んでいて,自らの伝統を維持するのが困難な状況にあることが判明した。しかし現在の台湾の文化政策は原住民少数民族文化の尊重を掲げており,今後はその土着の聖なる空間を含めて伝統的な文化の伝承への支援や学術研究の進展が期待される。
|