• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

脆性相を含む多相材料の強さと延性のトレードオフバランシング

Research Project

Project/Area Number 12305044
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

三島 良直  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (00143660)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 好里  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助手 (90262295)
熊井 真次  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授 (00178055)
加藤 雅治  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (50161120)
Keywords強度 / 延性 / 組織 / 靭性(じん性) / 金属材料 / 脆性相 / 多相材料
Research Abstract

本研究の最終年度はこれまでに文献調査や学会講演大会での調査結果のまとめと、多くの合金系における脆性相と延性相それぞれの形態、体積率、組織形成過程などが延性や靭性に及ぼす影響についての実験的研究をまとめる作業を主として行ってきた。本年度の新たな実験的研究成果は以下の通りである。
特に超高温材料として期待されるNbやMoのシリサイドを母相とし、延性な一次固溶体を分散相とする際のDutile-Phase Toughening効果については通常の析出反応を利用した場合と、不変系反応を利用して層状組織とした場合を比較し、延性相の形態とサイズの効果について判定量的な議論が可能となった。
またフェライト系耐熱鋼の新展開を念頭に置いた金属間化合物析出強化型合金における析出相してLaves相やDO_3相などについて母相の下部組織(転位密度等)を変えた場合の析出挙動、結晶方位関係が強度と延性に及ぼす影響を調べ、同じ脆性相であってもその規則構造が複雑な場合と比較的対称性の良い化合物との比較が可能となった。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi