2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12307037
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
田野 保雄 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (80093433)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森村 浩之 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (70314325)
山本 修士 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (80294065)
不二門 尚 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50243233)
|
Keywords | 難治性黄斑疾患 / ABCA4遺伝子 / SAGE法 / RGR遺伝子 / 黄斑部ライブラリー / 遺伝子発現解析 / 高度視力障害 / 原因遺伝子検索 |
Research Abstract |
本研究では、高度視力障害の主要な原因であるに毛かかわらず、有効な治療法のない難治性黄斑疾患の病因を解明し、新しい治療法を開発するのが最終目標である。黄斑は視力を得る上で重要な組織であり、また、黄斑は高等猿類にのみ存在する事からも、高度に分化した組織であるといえる。 (1)黄斑疾患の病因を解明する上で、遺伝性黄斑疾患の原因を明らかにすることは重要と考え、遺伝性黄斑疾患の原因遺伝子検索を開始した。本年度はスタルガルト病の原因遺伝子であるABCA4遺伝子をターゲットとした候捕遺伝子解析を実施し、日本人特有の遺伝子変異を多数発見することができた。 (2)また、黄斑疾患をひきおこす遺伝子の機能を解析することが重要と考え、われわれが網膜疾患の原因遺伝子として特定したRGR遺伝子の変異蛋白の機能を解析した。野性型RGRを遺伝子導入した293細胞ではall-trans retinalを11-cis retinalに500nmの光照射により変換できたが、S66R変異RGRを導入した細胞ではその機能は著しく低下し、11-cis retinalの生成量は5分の1以下であった。また、蛋白の発現量をwestern blotにより解析したところ、野性型RGRに比較してS66R変異RGRの発現は5分の1以下であった。これらの結果よりS66Rの点変異による網膜色素変性症発症の機序は変異蛋白の発現量低下による機能低下と考えられる。 (3)さらに黄斑部の網膜がどのような遺伝し発現パターンを持っているのかを理解する事は、その機能自体や、黄斑を座とする疾患の病態の理解に有用であると考え、SAGE法を用いたヒト黄斑における包括的遺伝子発現解析を行っている。摘出された眼組織より、インフォームドコンセントを得た上で、黄斑部網膜およぴ、周辺部網膜を単離した。これより、SAGE法を用いてミニcDNAライブラリーを作成し、これらの塩基配列を決定する事により、各遺伝子の発現頻度を包括的に解析した。現在、周辺部網膜について25000transcript分の解析が終了しており、黄斑部ライブラリーの解析を終了した。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] Ohshita T...Tano Y, et ai.: "Topographic analysis of astigmatism induced by scleral shortening in pig eyes"Grafes Archive Clinical Experimental Ophthalmology. 239(5). 382-386 (2001)
-
[Publications] Fang XY...Tano Y, et al.: "Effect of Ca(2+)-free and Mg(2+)-free BSS Plus solution on the retinal pigment epithelium and retina rabbits"American Journal of Ophthalmology. 131(4). 481-488 (2001)
-
[Publications] Ohji M...Tano Y, et al.: "Magnifying prismatic lenses for vitrectomy"Japanese Journal of Ophthalmology. 45(2). 199-201 (2001)
-
[Publications] Sawa M...Tano Y, et al.: "Assessment of nuclear sclerosis after nonvitrectomizing vitreous surgery"American Journal of Ophthalmology. 132(3). 356-362 (2001)
-
[Publications] Kubota A...Tano Y, et al.: "Evaluation of the peripheral field after foveal translocation"American Journal of Ophthalmology. 132(4). 581-584 (2001)
-
[Publications] Ohji M...Tano Y, et al.: "Comparison of three techniques of foveal translocation in patients with subfoveal choroidal neovascularization resulting from age-related macular degeneration"American Journal of Ophthalmology. 132(6). 888-896 (2001)
-
[Publications] Ohji M...Tano Y, et al.: "New soft-tipped instruments for foveal translocation surgery with degrees retinotomy"Arch Ophthalmol. 118. 1422-1424 (2000)
-
[Publications] Cekic O...Tano Y, et al.: "Importance of assessing functional fixation point in the treatment of recurrent subfoveal choroidal neovascularization secondary to age-related machular degeneration"American Journal of Ophthalmology. 132. 802-803 (2001)