2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12308013
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
水野 忠則 静岡大学, 情報学部, 教授 (80252162)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石原 進 静岡大学, 工学部, 助教授 (10313925)
佐藤 文明 静岡大学, 情報学部, 助教授 (40273164)
渡辺 尚 静岡大学, 情報学部, 教授 (90201201)
峰野 博史 静岡大学, 情報学部, 助手 (40359740)
坂根 裕 静岡大学, 情報学部, 助手 (40345806)
|
Keywords | モバイルコンピューティング / コンピュータネットワーク / ワイヤレス通信 / 回線共有方式 |
Research Abstract |
有線に比べて通信速度が遅く,通信品質の変動が大きな無線通信路を使わざるを得ない移動体通信において,複数の移動端末を連携させて高速,高信頼な通信を実現する通信回線共有方式に関する研究を行った.通信回線共有方式とは,各々が無線などによる外部通信路を具備した複数のモバイル端末どうしが,無線LANなどにより一時的なネットワーク(クラスタ)を構成することを想定し,このクラスタとクラスタ外部の固定ネットワーク間での通信時に個々の移動端末が持つ外部通信路を複数同時に使用することで,個々の端末の持つ通信能力が小さくても高速な通信を可能とする通信手法である。本年度までの研究により,インターネットの標準プロトコルであるTCP/IPを用いる環境で,移動端末とそれに関連する最低限の機器のみへの機能追加によって,通信回線共有方式による通信を現実的な環境で実現できる見通しを得た. 通信回線共有方式は複数の異なるプロトコル階層で実現可能であるが,本年度はIP層での実現を中心に検討を進めた.昨年度に設計を完了したMobile IPv4を応用した実現手法の実装と評価に加え,Mobile IP6を拡張して,移動端末と通信相手との通信経路を効率化し,かつモバイル端末のハンドオーバー時のパケットロスを低減させる手法について設計・実装,評価を行った.この結果,移動環境において提案した方式で複数経路を用いた通信を行い,通信速度の高速化を実現できることを確認した. また,障害発生時においても通信品質の低下を防ぐことを目的としてTCPを拡張した実現手法についても検討し,基本的なプロトコル仕様を完成させた.さらに,これらの実現方式を実用に供するための対策として,通信を行うアプリケーションの種類に応じた動作変更,クラスタを構築するモバイル端末間での公平性保証を行う機構の設計を行った.
|
-
[Publications] Y.Murata, K.Sugiura, S.Ishihara, T.Mizuno: "Design Scheme of The Multi-Sharing Mobile Remote Monitoring System"ACIS International Journal of Computer & Information Science. 107-114 (2003)
-
[Publications] H.Mineno, Y.Konishi, S.Ishihara, T.Mizuno: "Implementation of cluster control manager for multiple wireless links sharing systems"IEEE Pacific Rim Conference on Communications Computers and Signal Processing(PACRIM2003). 276-279 (2003)
-
[Publications] S.Ishihara, K.Koyama, Y.Ito, H.Mineno.K.Ohta: "Sharing multiple paths for temporarily connected mobile computers using Mobile IP"IEEE Pacific Rim Conference on Communications Computers and Signal Processing(PACRIM2003). 326-329 (2003)
-
[Publications] Y.Saito, S.Ishihara, T.Mizuno, T.Watanabe: "Implementation and Evaluation of Synchronous Distributed Multimedia Data Transmission on Multiple Links for Group of Mobile Hosts"The 8th International Workshop on Mobile Multimedia Communications (MoMuC2003). 479-484 (2003)
-
[Publications] K.Koyama, Y.Ito, S.Ishihara, H.Mineno: "Performance evaluation of TOP on Mobile IP SHAKE"Proc.of 1st International conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU2004). 8-13 (2004)
-
[Publications] M.Ohta, E.Namikata, S.Ishihara, T.Mizuno: "Individual Authentication for Portable Devices using Motion Features"Proc.of 1st International conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU2004). 100-105 (2004)