2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12357013
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
嶋崎 義浩 九州大学, 大学院・歯学研究院, 助手 (10291519)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中野 豊 九州大学, 農学部附属農場, 助手 (20243925)
岡野 香 九州大学, 農学部附属農場, 助教授 (40038328)
於保 孝彦 九州大学, 大学病院, 講師 (50160940)
|
Keywords | う蝕 / 牛乳 / う蝕細菌 / 定着因子 |
Research Abstract |
う蝕は世界中で最も蔓延している感染症の一つである。我々は、う蝕発病の第一段階はう蝕細菌の歯面への定着であり、それを阻害することがう蝕の予防につながるという仮説に基づき、う蝕細菌として最も重要視されているStreptococcus mutansの定着因子であるPAcとGTF-1の機能領域に特異的なウシ牛乳抗体を用いた新しいう蝕予防法の開発を目指している。 これまでの研究において、その二つの定着因子の融合タンパク質に対する高い抗体価を示す抗体牛乳を用いた洗口による受動免疫実験では、抗体牛乳洗口群では非免疫牛乳洗口群に比べて、唾液、歯垢中のS.mutansの抑制に効果を示した。さらに、抗体牛乳がう蝕の発生を抑制する効果を調べるために、ラットを用いたう蝕発現実験を行ったところ、抗体牛乳はう蝕発生抑制効果が期待できるものであることが確認された。 一方、牛乳中に唾液によるS.mutansの凝集を抑制する成分が確認され、それがウシラクトフェリンであることが明らかになった。また、ウシラクトフェリンのS.mutansの凝集を抑制する機能領域はアミノ酸残基番号473-538に存在することが示唆された。また、ウシラクトフェリンは唾液によるS.mutansの凝集を抑制するだけではなく唾液で被覆したハイドロキシアパタイトへのS.mutansの付着も抑制し、機能領域も同じ場所に存在することが示唆された。 本研究にて開発された抗体牛乳をウシラクトフェリンと併用することにより、より効果的なS.mutansの抑制が可能になると思われる。今後は、抗体牛乳の臨床的な応用によるS.mutansの抑制さらにはう蝕の予防効果を確認していく予定である。
|