2002 Fiscal Year Annual Research Report
現代アフリカ女性の開発プログラム参加と言語選択に関する学際的研究
Project/Area Number |
12371001
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
宮本 律子 秋田大学, 教育文化学部, 助教授 (30200215)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米田 信子 大阪女学院短期大学, 助教授 (90352955)
戸田 真紀子 天理大学, 国際文化学部, 助教授 (40248183)
楠瀬 佳子 京都精華大学, 人文学部, 教授 (00200204)
|
Keywords | 開発 / アフリカ / 多国籍 / ジェンダー / 言語選択 / 言語政策 / 識字教育 / 国際研究者交流 |
Research Abstract |
本研究3年目の本年度は、現地調査最後の年であり、過去2年間に築いた現地協力者との人間関係に基いたフィールドワークのまとめの年とした。本研究の研究目的、すなわち (1)開発プログラム(特に識字教育)にみる女性の社会参加実態 (2)開発政策と言語政策との関係 (3)識字教育と民族語使用との関係 (4)社会参加からみた女性の言語選択の実態 (5)識字教育と民族語-民族文化保持の関係 のうち、宮本は、ケニアにおいて(2)開発政策と言語政策との関係(3)識字教育と民族語使用との関係、(4)社会参加からみた女性の言語政策の実態を都市部及び郡部の20代〜60代のあらゆる社会層の女性を対象にインタビュー形式で調査した。楠瀬は、南アフリカ、ナミビア、ジンバブエ、ボツワナにおいて(1)開発プログラム(特に識字教育)にみる女性の社会参加実態(2)開発政策と言語政策との関係(3)識字教育と民族語使用との関係を都市部以外の地域に入って調査した。戸田は、(1)開発プログラム(特に識字教育)にみる女性の社会参加実態を中心に、ウガンダ、ケニア、タンザニアにおいて調査した。宮本の調査では、教育レベルで言語の選択意識に差が出ること、国家の言語政策にかかわらず、母語を家庭内で維持したいという意識が強いことがわかったが、なお詳細な分析が必要である。楠瀬は、民族語を使用しての教育、特に民話の語り継ぎが大きな成果をあげていることを実証した。戸田は、少女の識字教育に携わるNGOの活動を追いながら、同じNGOの活動であっても地域によってアプローチが異なることなどを観察した。米田はジンバブエにおいて開発政策と言語政策との関係を調査した。以上の調査報告を日本アフリカ学会を始め様々な研究会で発表した。今後は、それぞれの調査で入手したデータの分析を進めていく。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 宮本律子: "Suba語Kaksingiri方言の音韻体系"北部中央バントゥ諸語の記述・比較研究報告書. 53-61 (2002)
-
[Publications] 楠瀬佳子: "南アフリカの言語政策-マルチリンガリズムへの道"京都精華大学紀要. 23号. 52-64 (2002)
-
[Publications] 戸田真紀子: "ナイジェリアの宗教と政治-2000年のシャリーア紛争が語るもの-"アジア・アフリカ言語文化研究. 64号. 217-236 (2002)
-
[Publications] 米田信子: "多言語国家における教育と言語政策-独立ナミビアの事例から"現代アフリカの社会変動-言葉と文化の動態観察-. 150-169 (2002)
-
[Publications] 楠瀬佳子: "遠藤育枝編著『子どもの本のちから-越境する児童文学』"第三書館. 317 (2002)
-
[Publications] 楠瀬佳子: "現代アフリカの社会変動-ことばと文化の動態観察"人文書院. 441 (2002)
-
[Publications] 楠瀬佳子: "岡倉登志編著『ハンドブック現代アフリカ』"明石書店. 373 (2002)