2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12371007
|
Research Institution | Seijo University |
Principal Investigator |
上杉 富之 成城大学, 文芸学部, 助教授 (00250019)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中山 まき子 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (90253236)
家永 登 専修大学, 法学部, 助教授 (30265706)
清水 昭俊 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (30009758)
出口 顕 島根大学, 法文学部, 教授 (20172116)
石原 理 埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (70176212)
|
Keywords | 新生殖医療 / 社会・文化的対応 / 国際比較 / マスメディア / 法制化 / 不妊治療 |
Research Abstract |
本研究は、新生殖医療に関する社会・文化的対応の国際比較を目的とし、平成12〜14年度の3年計画で、本平成12年度より開始された。初年度の平成12年度は、当初の研究計画に基づいて研究分担者が各々の調査対象国において下記のような現地調査を行い、新生殖医療の開発、導入、受容(あるいは排除)の歴史と現状等の基礎的資料を収集した。と同時に、それに対するマスメディア等の文化的な対応と法制化等の社会的な対応の概略を把握した。 上杉富之:シンガポールにおける新生殖医療の実態調査(予備調査) 清水昭俊:ミクロネシア及びハワイにおける生殖観と避妊の実態調査(予備調査) 家永登:日本および韓国における生殖医療の発達と法制史(予備調査) 中山まき子:日本における生殖医療管理システムの実態調査(予備調査) 石原理:イギリスにおける生殖医療管理システムの実態調査(予備調査) 出口顕:イギリス及びスウェーデンにおける新生殖医療(不妊治療)の実態調査(予備調査) 鈴木七美:スイスとフランスにおける新生殖医療の実態調査(予備調査) 柘植あづみ:カナダにおける新生殖医療の実態調査(予備調査) 宇田川妙子:イタリアとヴァチカン市国における新生殖医療の実態調査(予備調査) 岡田浩樹:韓国における新生殖医療の実態調査(予備調査) 上記調査研究において、各研究分担者は現地の大学や病院、研究所等を訪問して新生殖医療に関する基礎的情報を得た。また、大学、研究所図書館のほか公文書館において、新生殖医療に関する新聞・雑誌記事、法制化をめぐる各種の政府刊行物等の資料の収集を行った。
|
-
[Publications] 中山まき子: "『母子保険法』をつくった戦後の日本社会"原ひろ子・根村直美(編)『健康とジェンダー』明石書店. 241-272 (2000)
-
[Publications] 出口顕: "商品としての身体・記号としての身体"思想. 2001年3月号. (2001)
-
[Publications] Ishihara Osamu et al: "Where dose the embryo implant after embryo transfer in Humans?"Fertil.Steril. 73. 123-125 (2000)
-
[Publications] 石原理 他: "性同一性障害"臨床婦人科産科. 54. 380-388 (2000)
-
[Publications] 柘植あづみ: "もうひとつの生殖革命"大航海. 6-2. 73-86 (2000)
-
[Publications] 柘植あづみ: "女性の人権としてのリプロダクティブ・ヘルス/ライツ"国立婦人教育会館研究紀要. 4. 4-10 (2000)
-
[Publications] 柘植あづみ: "生殖における女性の自己決定権試論"原ひろ子・根村直美(編)『健康とジェンダー』明石書店. 89-109 (2000)
-
[Publications] 鈴木七美: "生む一生殖観と子ども観の変容"田中雅一,中谷文美(編)『ジェンダーで学ぶ文化人類学』世界思想社. (2001)
-
[Publications] 中山まき子: "身体をめぐる政策と個人-母子健康センター事業の研究-"明石書店. 503 (2001)