2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12410015
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
神林 恒道 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80089862)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永田 靖 大阪大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (80269969)
森谷 宇一 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70033181)
上倉 庸敬 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (90115824)
根岸 一美 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80097956)
山口 修 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (20061583)
|
Keywords | 美学 / 芸術学 / 哲学 / 日本 / 近代 / 翻訳 / 研究室史 / 研究史 |
Research Abstract |
本研究は咋年、千葉の幕張で開催された第十五回国際美学会議に照準を合わせて計画された、日本における美学芸術学の歴史についての総合的な調査である。すでに計画調書にも記したように、諸芸術学研究のジャンル(美学、西洋美術史、東洋美術史、文芸学、演劇学、映像学、意匠デザイン論)ごとにグループを組んで、資料の収集調査を行ってきた、さらに加えて主要大学(旧帝国大学、東西主要私立大学等)の研究室史の資料調査も行い、ようやく明治期以来の、日本の美学の歩みがいかなるものであったかが、次第に明らかになりつつある。 初期の段階では、他の人文学と同様に、西欧のHumanitiesの翻訳学に留まっていた。しかしそうした西欧人文学の枠組みで、なお日本独自の「美学」をうち立てようとする状況が生まれてきた。この問題については、研究代表者の神林が、国際美学会議協賛シンポジウム「芸術のアジア」で、「日本の『美学』と『日本』の美学」と題して発表を行っている。本研究の成果によって、初めて日本における「美学」の「研究史」の全貌が示されることとなる。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 藤田 治彦: "Notomi Kaijiro : An Industrial Art Pioneer and the First Design Educator of Modern Japan"Design Issues. Vol.17. 17-31 (2001)
-
[Publications] 岡林 洋: "日本ばなれ文化の楽しみ方-文化の短絡的(単楽的)楽しみ方を超える-"社会科学. 第66号. 1-34 (2002)
-
[Publications] 廣兼(三木) 順子: ""Dumb Logos-or the Silence of Image""大手前大学人文科学部論集. 第2号. 19-30 (2002)
-
[Publications] 山口 修: "Towards transrelativistic positioning of Austronesian music cultures in the global society of the twenty-first century"文化資産年系列活動【臺灣原住民音樂在南島語族文化圏的地位】文建会、民族音樂學國際學術研討論會論文集. 15-23 (2001)
-
[Publications] 山口 修: "A proposal for applicative musicology : its implications on music technology"First International Music Technology Conference in Southeast Asia. 16-18. 55-60 (2001)
-
[Publications] 廣兼(三木) 順子: "形象という経験 -絵画・意味・解釈"勁草書房. 202 (2002)