2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12410025
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
佐藤 隆夫 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (60272449)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
瀬山 淳一郎 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助手 (90302653)
|
Keywords | 両眼立体視 / 奥行知覚 / 両眼視差 |
Research Abstract |
本年度は書き割り効果を取り上げ,(1)視差情報のスケーリング,(2)背景との奥行き対比の効果,の二つの視差情報と知覚される奥行きとの関連を検討した.(1)のスケーリングに関しては,対象の視角を一定に保ったまま観察距離を変化させた実験を行い,理論から予想される逆2乗法則の適合性を検討し,2乗法則はある程度成立するが完璧なものではないことを見いだした.さらに,実寸で,実際の距離に提示したステレオ写真における書き割り効果の生起についても検討し,実寸大きさのステレオ写真に置いても,書き割り効果が成立するが,その程度は小さなものよりも弱まることを示すことが出来た.(2)の対比効果については,第一項と同様の実験を背景の有り,無しの場合について行い,対比効果を検討した.この実験では,短観察距離の条件は通常の実験室で行ない,長観察距離の条件は,大型ステレオプロジェクタ,および本年度導入したヘッドアップディスプレー装置を用いて行った.
|
-
[Publications] 柳淳二,佐藤隆夫: "視差検出における空間周波数の相互作用"基礎心理学研究. 第19巻. 39-40 (2000)
-
[Publications] 繁桝博昭,佐藤隆夫: "両眼視差の検出閾に対する輻輳角の効果"基礎心理学研究. 第19巻. 41-42 (2000)
-
[Publications] 茅原拓朗,佐藤隆夫: "聴覚、視覚手がかりによる空間的注意が音源移動方向判断に与える影響"日本バーチャルリアリティ学会論文誌. 5巻・3号. 1005-1012 (2000)
-
[Publications] T.Kawashima,M.Kashito,T.Sato: "Perceptual learning and its generalization in the discrimination of interaural differences."Journal of Acoustical Society of Japan. 21巻・4号. 227-228 (2000)
-
[Publications] T.Kayahara,T.Sato: "Two types of representation for uni-directional frequency change revealed by the changing frequency aftereffect."Acoustical Science and Technology. 22巻・1号. 53-55 (2001)
-
[Publications] 菅沼睦,横澤一彦,佐藤隆夫: "3次元曲線追跡に関する検討"心理学研究. (in press).
-
[Publications] 佐藤隆夫(共著): "マルチメディア情報学 第5巻"岩波書店. 600 (2000)