2002 Fiscal Year Annual Research Report
人の顔に特異に反応する事象関連脳電位を用いた自閉症児・者の顔認知に関する研究
Project/Area Number |
12410036
|
Research Institution | Hyogo University of Teacher Educatin |
Principal Investigator |
今塩屋 隼男 兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (30044952)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
郷間 英世 奈良教育大学, 学校教育学部, 教授 (40234968)
小西 賢三 吉備国際大学, 社会福祉学部, 教授 (60068583)
沖田 庸嵩 札幌学院大学, 社会情報学部, 教授 (70068542)
井澤 信三 兵庫教育大学, 学校教育学部, 助手 (50324950)
|
Keywords | 事象関連脳電位 / 顔関連電位 / 顔認識モデル |
Research Abstract |
本研究は、自閉症児・者における人の顔認知機能について、近年研究が進められている「顔に特異に増強する事象関連電位(顔関連電位)」を用いて、精神生理学的立場からその処理機能を時系列を迫って検討することにあった。 初年度にあたる平成12年度は、自閉症児・者のための最適測定条件の検討を健常者を対象として行った。この基礎研究で得られた方法を用いて、幼児(4歳児)〜成人を対象とした発達的検討を行った。その結果、(1)顔関連電位のN170成分は、4歳児の段階で明瞭とは言えないがすでに観察され、加齢とともに潜時の短縮と振幅の増加が生じること、(2)児童期以前には顔の既知性判断に関するN270成分が未成熟の状態にあることが明らかとなった。平成13、14年度は、自閉症者の顔関連電位の測定を行い、上記の発達的データを基に検討した。その結果、顔関連電位のN170成分については、自閉症者の場合にもその成分は惹起されたが、人の顔とそれ以外の刺激が明瞭に分離されない傾向があった。また、T5とT6の振幅の分析から、自閉症者は左右の視覚野の機能分化が十分になされていない可能性が示唆された。顔の既知性に関係するN270成分の分析から、自閉症者は、顔認識ユニットの活性化過程段階で何らかの処理困難をきたしていることも示唆された。これらの結果を基に、自閉症・児の対人相互交渉の困難性を克服する方法についても初期的な検討を加えた。 今後本研究をさらに進め、自閉症をはじめとする種々の発達遅滞児・者の顔認知機能を、顔関連電位を用いて他覚的に検査できる方法の開発を試みる。さらに、彼らの対人相互交渉の困難性を克服する方法についても検討を加える計画である。
|
-
[Publications] Hayao Imashioya: "What's in a Face? The case of autistic persons -An investigation with the face related potentials-"Hyogo University of Teacher Education Journal. 22. 47-52 (2002)
-
[Publications] 沖田庸嵩: "顔・物品・漢字の選択的記憶探索時における事象関連電位"社会情報. 11. 1-13 (2002)
-
[Publications] 沖田庸嵩: "注意の両耳間切り換えと作動記憶:事象関連脳電位による検討"心理学研究. 399-404 (2002)
-
[Publications] 藤原直仁: "幼児におけるoddball刺激系列を用いた無課題下でのP300"発達心理臨床センター年報. 1. 21-26 (2002)
-
[Publications] 井澤信三: "自閉症生徒間の相互交渉における行動連鎖中断法による要求言語行動の獲得"特殊教育学研究. 39. 33-42 (2001)
-
[Publications] 小川嗣男: "過去の情動経験想起に伴う脳波の測定(3)"人間文化研究. 6. 1-8 (2001)
-
[Publications] 今塩屋隼男: "事象関連電位と障害児(者)研究"基礎心理学研究. 19. 54-59 (2000)
-
[Publications] 沖田庸嵩: "選択的聴取時の単語に対する意味処理:再認テストと事象関連脳電位を用いた検討"心理学研究. 71. 34-41 (2000)
-
[Publications] Kenzo Konishi: "Event-Related Brain Potentials (ERPs) related to human face recognition"International Journal of Psychology. 35. 54-54 (2000)
-
[Publications] 清水英樹: "抑うつ者における人物形容詞の処理特性-事象関連電位による検討"信学技報. 1-9 (2000)
-
[Publications] 今塩屋隼男: "障害児をどう理解するか 障害児教育"今塩屋隼男・井谷義則 ミネルヴァ書房. 247 (2001)
-
[Publications] 小西賢三: "顔のもつ意味情報の処理と事象関連電位 臨床脳波と脳波解析"鶴 紀子 新興医学出版社. 289 (2000)