• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

地域および学校における教育課程経営システムの構築と評価に関する調査研究-全国調査、事例調査および外国調査をもとにして-

Research Project

Project/Area Number 12410068
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小泉 祥一  東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (30136410)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大桃 敏行  東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10201386)
宮腰 英一  東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (50166138)
水原 克敏  東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00124628)
谷口 和也  東北大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (60281945)
北村 勝朗  東北大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (50195286)
Keywords教育課程経営 / 教育課程開発 / 教育課程経営評価 / カリキュラム経営 / 教育課程・カリキュラム / 学校と地域の連携 / 特色ある学校づくり / 教育課程経営システム
Research Abstract

1.地域および学校における教育課程経営システムについて、文部省や国立教育研究所等における関連資料の収集および聞き取り調査により、全国的な動向を把握することができた。
2.教育委員会における教育課程経営の実態把握のために、下記の地方自治体等への訪問調査を実施した。
北海道、札幌市:地域の自然や歴史を活用したふるさと学習のカリキュラム開発への支援
滋賀県守山市:自然環境を活用した環境教育のカリキュラム開発への支援活動(地域人材マップの作成等)
福岡県福岡市:特色あるカリキュラムづくりへの財政的サポート(「特色ある教育推進事業」)
各委員会では、地域の特徴や課題を踏まえた各学校の教育課程開発へのサポートに、従来より手厚い財政的支援を行っていることがわかった。しかし、現状では不十分な段階であり、さらに検討が必要である。
3.上記自治体の中からに特色ある教育課程開発をしている下記の学校等を訪問し、聞き取り調査を行った。
札幌市あいの里東小学校:地域住民を活用した郷土愛を育むふるさと学習のカリキュラムづくり
守山市吉身小学校:地域の自然とりわけ川を活用した環境教育のカリキュラム開発
福岡市別府小学校:地域の伝統を掘り起こし、地域と連携した健康教育のカリキュラムづくり
以上の調査により、「総合的な学習の時間」の新設等を契機として、各学校においては従来に比べてかなり地域の条件や課題に立脚したカリキュラム開発が進められていることが明らかになった。
4.今後、さらに進めるためには、各学校で教育課程の経営組織についての創意工夫をはかる(例えば、開かれた推進組織づくりなど)とともに、学校への財政的支援活動の充実が課題となることがわかった。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 小泉祥一: "教育課程経営論"日本教育経営学会編『シリーズ 教育の経営』. 5巻. 76-90 (2000)

  • [Publications] 水原克敏: "日本の教育課程と課題"台湾・台東師範学院『K-12語文教育與統整性課程国際学術研究会論文集』. 5号. 1-16 (2000)

  • [Publications] 宮腰英一: "イギリスのニュー・パブリック・マネッジメントと教育行財政改革"日本教育行政学会編『日本教育行政学会年報』. 26号. 40-53 (2000)

  • [Publications] 大桃敏行: "地方分権の推進と公教育概念の変容"日本教育学会編『教育学研究』. 67巻3号. 291-301 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi