2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12440096
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
橋本 和仁 東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (00172859)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大越 慎一 東京大学, 先端科学技術研究センター, 講師 (10280801)
|
Keywords | 光磁性 / 光磁極反転 / 時間発展型相転移 / 非平衡現象 / 光誘導起構造相転移 |
Research Abstract |
強磁性金属錯体では、金属イオンや溶媒、配位子などの組み合わせによって種々の磁気構造を有した磁性体を作製することができる。我々は、このような強磁性金属錯体の特徴を活かして光磁極反転現象を実現してきた。本研究では、この現象の高速化を図ることを目的に、1ショットパルスレーザー誘起光磁性の研究を行い、観測に成功した。また、時間発展を示す新規な光磁性現象を見出した。 RbMn[Fe(CN)_6]は、電荷移動誘起ヤーン・テラー効果(Mn^<II>(HS ; S=5/2)-NC-Fe^<III>X(LS ; S=1/2)-Mn^<III>(HS ; S=2)-NC-Fe^<II>(LS ; S=0))を示すことを見い出した。この錯体の強磁性相に高光密度のパルス光照射を行った結果、1ショットで磁化がほぼ消滅した。これはMn^<III>-NC-Fe^<II>相からMn^<II>-NC-Fe^<III>相への光誘起構造相転移に起因する。一方、低光密度のパルス光照射を打つと照射後ある一定時間は磁化が消滅しているが、その後急激に磁化が回復するという興味深い挙動を観測した。このような時間発展を伴う光磁性の観測は、強い協同効果が働いた系における非平衡現象と考えられる。
|
-
[Publications] S.Ohkoshi, K.Hashimoto, et al.: "Observation of Spin transition in an octahedrally coordinated manganese (II) compound"J.Phys.Chem B. 106. 2423 (2002)
-
[Publications] T.Kanai, S.Ohkoshi, K.Hashimoto: "Ferroelectric and magnetic properties of (PLZT)×(BiFeO_3)_<1-x> solid solutions"J.Mag.Soc.Jpn.. 26. 329 (2002)
-
[Publications] K.Ikeda, S.Ohkoshi, K.Hashimoto: "Second harmonic generation in electrochemically synthesized films of ternary metal Prussian blue analogs"J.Electrochem.Soc. 149. E445 (2002)
-
[Publications] Y.Sato, S.Ohkoshi, K.Hashimoto: "Photoinduced Faraday of cobalt-iron polycyanide film"J.Appl/Phys.. 92. 4834 (2002)
-
[Publications] S.Ohkoshi, K.Hashimoto et al.: "The observation of two compensation temperatures in a cobalt-manganese hexacyanochromate"Physica B. (in press). (2003)