• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

高精度非静力学数値モデルの研究(1)基本フレームの確立

Research Project

Project/Area Number 12440124
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

岩崎 俊樹  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80302074)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新野 宏  東京大学, 海洋研究所, 助教授 (90272525)
里村 雄彦  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20273435)
しゃ 偉明  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (60251716)
住 明正  東京大学, 気候システムセンター, 教授 (10179294)
木村 富士男  筑波大学, 地球科学系, 教授 (10225055)
Keywords数値シミュレーション / 非静力学数値モデル / 局地気候モデル / メソスケール気象現象 / 山岳波 / 積雲対流 / 雲の放射 / 陸面水文過程
Research Abstract

非静力学大気数値シミュレーションシステムはこれからの気象学の重要な研究基盤である。本研究の主なねらいは(1)非静力学モデルを利用する研究の推進、(2)力学フレームの開発、(3)物理過程のパラメタリゼーションの開発を推進することである。多機能で高精度の数値モデルの開発のためには、利用者も含めた様々な専門家の協力が必要である。日本の場合モデル研究者が分散しているので、組織を超えた情報交換と共同開発・利用体制の確立が重要な課題となっている。
2002年度は当計画の3年目に当たる。当計画で標準モデルとした気象研/数値予報課非静力学モデルは20以上の機関に提供された。今後利用者間の交流を図ることによって、研究活動を活性化させたい。また、異なるモデルの情報交換も積極的に推進する必要がある。
解像度を増やすにつれて急峻な山岳を扱うケースが増えることを考慮して、山岳波に関する力学フレームの比較実験を行って来た。その結果、地面に沿った座標系を利用する既存のモデルデも、調整によって斜度45度くらいまで、使用できることが分かった。
平成14年11月31日〜12月1日には、研究交流を促進するため、第4回非静力学モデルに関するワークショップを京都で開催した。乱流のシミュレーションを中心に議論した。
東北大学では、標準モデルを多重にネストした局地気候診断システムを構築中でヤマセ雲形成メカニズムを調べた。また、新しい力学フレームの開発、清川だしや局地循環の解析などを実施した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 岩崎俊樹ほか5名: "第3回非静力学数値モデルに関するワークショップの報告"天気. 49. 299-301 (2002)

  • [Publications] 岩崎俊樹: "非静力学数値モデルの共同開発と共同利用体制"月刊海洋. 34. 81-85 (2002)

  • [Publications] 〓偉明: "次世代の大気局地数値モデルの動力学的中核部分"月刊海洋. 34. 92-100 (2002)

  • [Publications] 里村 雄彦: "曲線座標と山岳波"月刊海洋. 34. (2002)

  • [Publications] Yanase et al.: "Heigh-resolution simulation of a polar low"Geophys. Res. Letter. 10. 1 (2002)

  • [Publications] Sato, Kimura: "A two-dimensional numerical study on diurnal"Submitted to J. Atmos. Sci..

  • [Publications] 里村雄彦(分担執筆): "気象研究ノート「東南アジアのモンスーン気候学」"日本気象学会. 320 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi