• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

木星磁気圏高エネルギー粒子の加速とダイナミックスの研究

Research Project

Project/Area Number 12440129
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

森岡 昭  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50004479)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土屋 史紀  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10302077)
三澤 浩昭  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90219618)
Keywords高エネルギー粒子 / 木星磁気圏 / 木星放射線帯 / シンクロトロン放射 / 木星電波 / 粒子ダイナミックス / 相対論的粒子 / アンテナ
Research Abstract

1.木星シンクロトロン電波観測受信システムの整備を行い,システムが出す雑音の低減化,アンテナコントロール部回路の変更・改修を行い,システムの安定性を上げた。
2.システム全体の位相・利得較正を計算機により自動的に行うソフトウェアの開発により,高速で信頼性の高い較正システムが完成した。
3.長期にわたり木星シンクロトロン電波の絶対強度変動を観測するために必須な,大型アンテナ鏡面精度計測方式を独自に開発し,計測のアルゴリズムを確立した。
4.名古屋大学太陽地球環境研究所の木曽観測所及び富士観測所の327MHz電波望遠鏡を用いた木星メートル波の同時観測を実施した。観測は,木星が南中する時間帯において実施し変動の絶対値を正確に求める事ができた。
5.木星磁気圏における高エネルギー粒子データを解析し,イオンの異方性をモデル化することにより木星磁気圏境界域(magnetopause)の太陽風に対する応答(境界域の運動),および磁気圏内に存在する粒子分布境界を導出した。
6.木星放射線帯とカウンターパートをなす地球放射線帯内帯について,電子のピッチ角分布を詳細に検討する研究から,従来報告されていなっかった特異な分布を発見し,この分布とプラズマ波動との相互作用過程を提唱した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Morioka,A.: "Pitch angle distribution of relativistic electrons in the inner radiation belt and its relation to equatorial plasma wave turbulence phenomena"Geophysical Research Letters. 28. 931-934 (2001)

  • [Publications] Misawa,H.: "Observation of Jovian decimetric radiation at a frequency of 327 MHz"Advanced Space Research. 26. 1537-1540 (2000)

  • [Publications] Nakagawa,F.: "On the source of Jovian hectometric radiation"Advanced Space Research. 26. 1541-1544 (2000)

  • [Publications] Miyoshi,Y.: "Observation of short term variation of Joviant synchroton radiation at a frequency of 2290MHz"Advanced Space Research. 26. 1533-1536 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi