• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

世界一若い露出プルトンの古地磁気及び熱年代学的研究

Research Project

Project/Area Number 12440135
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

原山 智  信州大学, 理学部, 教授 (60293536)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 牧野 州明  信州大学, 理学部, 講師 (30242712)
山口 佳昭  信州大学, 理学部, 教授 (50144689)
板谷 徹丸  岡山理科大学, 自然科学研究所, 教授 (60148682)
Keywords熱年代学 / 古地磁気 / 花崗岩 / 冷却モデル / 閉鎖温度 / K-Ar年代 / 飛騨山脈 / 隆起運動
Research Abstract

平成13年度は,第四紀滝谷花崗閃緑岩体とルーフの穂高安山岩類および鮮新世黒部川花崗岩とルーフの爺ヶ岳火山岩類について古地磁気の測定を行った.滝谷プルトンについてはプルトン60地点,ルーフ火山岩20地点の試料について,黒部川バソリスでは,プルトン20地点,ルーフ火山岩10地点の試料についてそれぞれ段階消磁実験により初生磁化を抽出すべく残留磁化方位の測定を実施した.
消磁実験と残留磁化方位測定の結果によれば,プルトンについてはいずれも初生磁化と判断できる古地磁気データは得られていない.しかしルーフ火山岩については安定した磁化データが得られた.
穂高安山岩類では逆帯磁であり,オルドバイサブクロン直後の松山クロンであることが判明している(原山,1999:長橋ほか,2000).そのコールドロン内部での堆積構造は東へ20°前後の傾動を示すが,滝谷プルトンによる熱変成領域,非変成領域ともに古地磁気方位が一致して残留磁化獲得後の傾動変位を示しており,傾動運動時期はプルトン定置後であることが判明した.
一方,爺ケ岳火山岩類(原山ほか,2000)についても,安定な磁化方位が得られており,東偏逆帯磁の結果が得られた.複数層準の火山岩層について同様な結果を得たため,永年変化や局所的な滑動の可能性は低く,東側への70-80°に及ぶ傾動の結果であることを示している.
滝谷プルトンおよび黒部川バソリスの測年用の試料については,深度レベルを考慮して10-15地点を抽出し,K-Ar, FT年代測定用に鉱物の分離調整作業を進めた.滝谷プルトンの試料についてはほぼ年代測定を終了し深度方向への黒雲母K-Ar年代値の若年化の傾向が認められた.黒部川バソリスについての年代測定は次年度行う予定である.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 三村弘二: "北部フォッサマグナ大峰帯火山岩のK-Ar年代と大峰帯の堆積・変形"地質調査研究報告. 53巻3/4号(印刷中). (2002)

  • [Publications] Nakano, S.: "Microtexture and water content of alkali feldspar by Fourier-transform infrared microspectroscopy"Mineralogical Magazine. Vol.65. 673-681 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi