2001 Fiscal Year Annual Research Report
魚類の生殖腺刺激ホルモン受容体の機能と発現調節機構に関する研究
Project/Area Number |
12440235
|
Research Institution | Okazaki National Research Institutes |
Principal Investigator |
長濱 嘉孝 岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (50113428)
|
Keywords | 生殖腺刺激ホルモン / FSH受容体 / LH受容体 / 卵巣 / 精巣 / mRNA発現 / 魚類 / 発現細胞 |
Research Abstract |
生殖腺刺激ホルモンは脊椎動物生殖腺の種々の活動を制御する主要な因子であり、その作用は生殖腺に局在する生殖腺刺激ホルモン受容体の働きにより仲介される。本研究の目的は、これまでほとんど研究がなかった魚類の生殖腺刺激ホルモン受容体の構造と機能を明らかにするとともに、遺伝子の発現調節機構を明らかにすることである。まず、ティラピアを用いて2種の生殖腺刺激ホルモン受容体の発現パターンと発現細胞についてRT-PCR、ノザーンブロツト、in situ hybridizationにより解析した。その結果、FSH受容体は卵巣では卵黄形成期、精巣では精子形成期に強い発現が認められ、一方LH受容体は卵巣では卵成熟期、精巣では精子成熟期に強い発現が認められた。ただ、FSH受容体は卵成熟が完了した卵巣で再び急激に発現が強まることがわかった。また、発現細胞に関しては卵巣ではFSH受容体、LH受容体ともに卵黄形成期の卵胞の顆粒膜細胞で認められた。精巣ではFSH受容体はセルトリ細胞に、またLH受容体はライディッヒ細胞に発現が認められた。さらに、ティラピアを用いてTSH受容体を含む3種類の下垂体糖タンパク質ホルモンの染色体上での局在位置をRFLP解析により調べたところ、哺乳類とはことなりいずれも受容体も異なる染色体に局在することが明らかになった。また、ティラピアのFSH受容体、LH受容体のプロモーター領域を含めた基本的ゲノム構造は哺乳類とよく似ていることが明らかになり、これらの受容体遺伝子の発現調節における性ステロイドホルモンの重要な役割が示唆される。現在、FSH受容体、LH受容体遺伝子の発現制御に果たすアンドロゲンとエストロゲンの役割をin vitroの実験系により解析している。
|
Research Products
(1 results)
-
[Publications] Oba, Y., Hirai, T., Yoshiura, Y., Kobayashi, T., Nagahama, Y.: "Fish gonadotropin and thyrotropin receptors : the evolution of glycoprotein Hormone receptors in veretebrates"Comparative Biochemistry and Physiology Part B. 129. 441-448 (2001)