• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

自然循環方式による高密度実装LSIチップの直設沸騰冷却に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12450089
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

本田 博司  九州大学, 機能物質科学研究所, 教授 (00038580)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山城 光  九州大学, 機能物質科学研究所, 助手 (70239995)
高松 洋  九州大学, 機能物質科学研究所, 助教授 (20179550)
KeywordsLSIチップ / 沸騰冷却 / 自然循環方式 / 高負荷冷却 / 不伝導性液体 / 表面微細加工
Research Abstract

二種類の実験を並行して行った.第一は,自然循環型の模擬チップの沸騰冷却実験装置を用い,FC-72を冷却液として,平滑チップ(chipS)および表面に30×30×60μm^3および30×30×200μm^3のピンフィンを有す2種類のチップの伝熱性能を調べた.装置は水平蒸発器(供試チップと電気ヒータよりなる),立ち上がり管,水平凝縮器,下降管,液過冷却器,圧力調整用のゴム袋から構成され,高さは450mmとした.供試チップの寸法は10×10×0.5mm^3であり,断面が5×14mm^2の水平ダクトの下面に設置される.まず,蒸発器入力と冷却液循環量の関係を調べ,蒸発器入力200W,下降管の液柱高さ300mmのときに200-250g/minの循環量が得られることを確かめた.実験は液循環量を150g/minおよび200g/minに固定し,供試チップ上流における冷却液の過冷度を5,10,25,35Kに設定した.各チップの沸騰伝熱特性は基本的にはプール沸騰の場合と同様であるが,限界熱流束は低下した.平滑面では液過冷度が小さい場合に低下率が大きく,最大37%に達した.一方,フィン付き面では液過冷度が大きい場合に低下率が大きく,最大18%に達した.液循環量が150g/minと200g/minの場合を比較すると,核沸騰域の熱伝達率は150g/minの場合の方がいくぶん大きく,その差は平滑面が最も大きかった.しかし,限界熱流束には差が見られなかった.第二の実験として,昨年度に引き続き,ピンフィン付きチップのプール沸騰熱伝達に及ぼすフィン寸法の影響を調べた.液過冷度は0,25,45Kとした.フィン寸法は,厚さが30および50μm,高さが60,120,200および270μmである.限界熱流束はフィン高さ,液過冷度とともに増大し,最大値は83W/cm^2に達した.なお,昨年度特許出願した「半導体装置とその冷却面形成法」(特願2001-048762)をJSTより国際出願することとなった.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] H.Honda, H.Takamatsu, J.J.Wei: "Enhanced Boiling of FC-72 on Silicon Chips with Micro-Pin-Fins and Submicron-Scale Roughness"Trans.ASME, J.Heat Transfer. Vol.124, No.2. (2002)

  • [Publications] 本田博司, 高松 洋, 魏進 家: "マイクロピンフィンおよびサブミクロン粗さを有するシリコンチップ上のFC-72の沸騰熱伝達"日本機械学会論文集B編. 68巻666号. 519-526 (2002)

  • [Publications] H.Honda: "Enhanced Boiling from Silicon Chips by Surface Treatments Utilizing Microelectronic Fabrication Techniques"Proc.International Symposium on Recent Trends in Heat and Mass Transfer, IIT Guwahati, India. 17-33 (2002)

  • [Publications] H.Honda: "Enhanced Boiling on Silicon Chips by Use of Microelectronic Fabrication Techniques"Proc.Colloquim on Micro/Nano Thermal Engineering 2002, Seoul, Korea. 257-286 (2002)

  • [Publications] 魏 進家, 本田 博司, 高松 洋: "サブミクロン粗さによるシリコンチップ上のFC-72の沸騰促進"日本機械学会熱工学講演会論文集. No.01-9. 87-88 (2001)

  • [Publications] H.Honda, H.Takamatsu, J.J.Wei: "Effect of the Size of Micro-Pin-Fin on Boiloing Heat Transfer from Silicon Chips Immersed in FC-72"Thermal Science & Engineering. Vol.9, No.4. 27-28 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi