2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12450100
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
工藤 謙一 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (90250232)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 晃生 東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (40313035)
鳥居 徹 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (60172227)
|
Keywords | 静電気力 / マイクロマニピュレータ / パラレルリンクロボット / 細胞操作 |
Research Abstract |
本年度は,下記に示す各テーマに関する実験装置を試作し,種々の実験を行った. 1.静電気力を用いた細胞搬送装置の開発:今年度は,3次元回転が可能な細胞回転装置の試作を行った.互いに直行する300μm線上の両端に電極を4個配置し,90度ずつ位相を変えて電荷を印加して,回転電場を発生させ卵細胞を回転させる.この平面上に構成されて4個の電極からなる回転電場発生板を300μm間隔で2枚重ねる事により,2枚の間の空間で細胞を3次元的に回転させることが出来ることを確認した. 2.植物細胞ハンドリング試作機の製作:パラレルリンク機構で駆動する微細作業機器取り付けプレートを試作した.試作機はマイクロステップモータで駆動して,プレートを1μmの精度で位置決め可能な性能を有していることを確認した. 3.液流を用いた細胞整列機構(平成10年度文部省科学研究費研究助成課題)を利用して,倒立顕微鏡上で細胞を整列させるための基礎研究用装置の試作:液流を用いた細胞整列機構(平成10年度文部省科学研究費研究助成課題)では,四角もしくは円形のシャーレをボイスコイルモータを用いてXもしくはY軸上の1軸上での加振のみの研究であった.そこで今回,XY2軸での加振を行える装置を試作し,シャーレ内に散乱している卵細胞をシャーレ内の任意の位置に直線上に整列させることが出来ることを確認した.シャーレ全体を加振するのではなく,波だけを発生させる装置も試作して細胞整列実験を試みた.
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] TSUKADA, KUDOH, YAMAMOTO, HIGUCHI, KOBAYASHI, SATO, OISHI, IIDA: "Development of Oocyte Rotation System for Biological Cell Manipulation"Proceedings of the 32nd ISR(International Symposium on Robotics). 682-685 (2001)
-
[Publications] 工藤, 塚田, ブディマン, 山本, 樋口, 小林, 佐藤, 大石, 飯田: "静電気力を用いた細胞回転機構の開発"ロボティクス・メカトロニクス講演会'01 講演論文集. 2P1C2(1)-2P1C2(2) (2001)
-
[Publications] TSUKADA, KUDOH, BUDIMAN, YAMAMOTO, HIGUCHI, KOBAYASHI, SATO, OISHI, IIDA: "Development of Automated Nuclear Transplantation System"Journal of Mammalian Ova Research. Vol.18・No.3. 106-109 (2001)
-
[Publications] Michel Budiman, 工藤謙一, 樋口俊郎: "圧電素子と電磁力を組み合わせた駆動機構を用いたマイクロマニピュレータの開発"第13回「電磁力関連のダイナッミクス」シンポジウム講演論文集. No.01-251. 767-770 (2001)
-
[Publications] 塚田, 工藤, 山本, 樋口, 小林, 玉川, 羽鳥, 佐藤, 大石: "卵細胞回転機構の開発"第41回日本エム・イー学会 講演論文集. (発表予定). (2002)
-
[Publications] 塚田, 工藤, 山本, 樋口, 小林, 玉川, 羽鳥, 佐藤, 大石: "卵細胞回転機構の開発"Journal of Mammalian Ova Research. Vol.19・No.2(発表予定). (2002)