2000 Fiscal Year Annual Research Report
離散ウェーブレット変換に基づく動画像符号化・復号化器のVLSI化設計に関する研究
Project/Area Number |
12450153
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
白川 功 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10029100)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 玄 大阪大学, 先導的研究オープンセンター, 助手 (30304025)
尾上 孝雄 京都大学, 大学院・情報学研究科, 助教授 (60252590)
石浦 菜岐佐 大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60193265)
|
Keywords | ウエーブレット変換 / 画像圧縮 / VLSI / MPEG-4 / JPEG2000 |
Research Abstract |
本研究では離散ウェーブレット変換を用いた動画像および音声符号化/復号化システムの実現を目指し,使用メモリ量を削減した離散ウェブレット動画像符号化アルゴリズムとアーキテクチャの研究開発およびそれに基づいたVLSI化設計を行なった. 動画像処理との結合に適した音声処理部のアーキテクチャおよびVLSI化設計を行い,さらに,これらの設計の効率かを目的として,低消費電力化実現の要素技術である4相NMOS設計技術のCADへの応用,高位論理合成に関する研究を行った. 具体的には 1)ウェーブレット関数の評価およびサブバンド符号化手法の考案, 2)動画像符号化/復号化VLSIの高位合成,アーキテクチャ評価手法の研究, 3)ウェーブレット符号化システムの構築,zero-tree符号化部の設計をおこなった. 1)はウェーブレットマザー関数の評価を行い,最適な関数を求め,さらに,メモリを削減するサブバンド符号化手法の性能評価を行った. 2)は離散ウェーブレット変換による動画像符号化/復号化VLSIの設計は速度と回路規模のトレードオフの元で演算器を割り付ける,最適化問題と考え,高位レベルの論理設計を支援する高位合成手法や,アーキテクチャレベルでの設計された回路の性能を評価する手法について研究を行なった. 3)はサブバンド符号化,フィルター演算およびzero-tree符号化部間のデータフローを検討し,最適なインターフェース及び動作タイミング等を決定した.また,zero-tree処理のデータフローを解析することによって,ピットプレーンの並列処理部およびゼロツリー探索処理部に機能分割し,データをできる限り有効に利用するアーキテクチャを考案した.
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] R.Y.Omaki: "VLSI Implementation of a Realtime Wavelet Video Coder"Proc.Custom Integrated Circuits Conference (CICC 2000). 543-546 (2000)
-
[Publications] B.Y.Song: "Low-Power VLSI Implementation by NMOS 4-Phase Dynamic Logic"Trans.of IPSJ. vol.41,no.4. 899-907 (2000)
-
[Publications] N.Ishiura: "A Code Generation Method for Datapath Oriented Application Specific Processor Design"Proc.Workshop on Synthesis and System Integration of Mixed Technologies (SASIMI 2000). 71-78 (2000)
-
[Publications] R.Kuroda: "Discrete Cosine Transformer with Variable-Length Basis Vector for MPEG-4 Video Codec"Proc.International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2000). 811-814 (2000)
-
[Publications] S.Hashimoto: "VLSI Implementation of Portable MPEG-4 Audio Decoder"Proc.International ASIC/SOC Conference (ASIC/SOC 2000). 80-84 (2000)