• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

システム設計に対する創発的方法論の構築

Research Project

Project/Area Number 12450160
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

北村 新三  神戸大学, 工学部, 教授 (80029131)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉置 久  神戸大学, 工学部, 助教授 (10227267)
田浦 俊春  神戸大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (00251497)
角田 譲  神戸大学, 工学部, 教授 (50031365)
村尾 元  神戸大学, 工学部, 助手 (70273761)
Keywords創発 / システム設計論 / 進化計算 / 遺伝的アルゴリズム / 共進化
Research Abstract

1.システム設計過程の基礎数理モデル(角田)
システム設計の過程を実体(要素)とその接続,構造,機能,仕様,環境などの集合・写像論的に論じ,抽象的設計論の構築を目指した.なお,この分野の研究交流を行うため,「設計論と機能論」研究集会を8月16日に神戸にて開催し,工学のみならず,科学哲学などの分野から33名の参加者があった.
2.システム設計のフレーム(田浦)
システム設計が設計フレーム(解空間(設計空間),問題分割,注視点,評価関数等によって表現されるようなもの)を定める過程と,定められたフレームワークのなかで設計解探索を行う過程の2つの過程から構成されるものであるとすると,創発的設計の特徴は,設計フレームを設計プロセスの途中で動的に変化させることにあると考え,設計フレームを生成するメカニズムについて,クラシフィケーション理論を用いた数学的モデルの作成や階層的分類子システムを用いた設計フレームの蓄積・伝達・再利用に関する研究を行った.
3.システム設計に対する創発形計算モデルの構築(北村,玉置)
最適意思決定支援という観点から,遺伝アルゴリズムに基づく機械学習方式の実際問題(リアルタイム倉庫選択問題)への適用を図るとともに,資源循環システムのモデル化手法(自律分散型の意思決定モデル)および不確実最適化問題に対する遺伝アルゴリズムの構成方法(遺伝アルゴリズムの年齢構造モデル)に関する基礎的検討を行った.
4.システム設計に対する創発的方法論の構築(北村,村尾)
人工システムの設計を生物における遺伝子型と表現型で記述し,これに進化計算論を適用し,逆問題である設計過程を順問題の繰り返しにより解く手法を開発してきた.今年度はこの進化計算に共進化の概念を取り入れ,探索過程において動的に遺伝子の構造を変化させることにより,状態空間内の探索のみならず,状態空間そのものを探索することが可能となり,従来の進化計算法を改善できることを示した.

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 北村新三: "創発システム"計測と制御. 40巻・1号. 94-99 (2001)

  • [Publications] Victor V.Kryssanov: "A Prolegomenon to a Semiotic Theory of Creativity"Proceedings of the 2000 IEEE International Conference on Industrial Electronics, Control and Instrumentation. 2583-2588 (2000)

  • [Publications] Yuzuru Kakuda: "Hyperformulas and Classifications"Annals of the Japan Association for Philosophy of Science. 10・1. 33-52 (2000)

  • [Publications] Ichiro Nagasaka: "A Model of Design Based on Generation Process of Function-Attribute Classification(発表予定)"Proceedings of the 3rd International Workshop on Emergent Synthesis. (2001)

  • [Publications] Hisashi Tamaki: "An Autonomous Decentralized Approach to Production Planning and Scheduling-Models and Solutions-"Proc.the 7th Int.Symp.on Manufacturing with Applications. CD Paper. (2000)

  • [Publications] Hajime Murao: "Building up Embodiment in Learning Agents"Proc.Supplement of Sixth Int.Conf.on Simulation of Adaptive Bhavior(SAB2000). 170-177 (2000)

  • [Publications] 谷萩隆嗣: "高速アルゴリズムと並列信号処理"コロナ社. 255 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi