2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12450203
|
Research Institution | HOKKAIDO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
佐藤 馨一 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00091455)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
為国 孝敏 足利工業大学, 工学部, 教授 (70285766)
清水 浩志郎 秋田大学, 工学資源学部, 教授 (30006655)
高野 伸栄 北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60221355)
竹内 伝史 岐阜大学, 地域科学部, 教授 (70065283)
古屋 秀樹 筑波大学, 社会工学系, 講師 (80252013)
|
Keywords | 大規模社会基盤施設 / 土木遺産 / 事業評価 / 青函トンネル / 費用便益化 / 純便益 |
Research Abstract |
本研究はわが国が世界に誇る戦後の土木事業、大規模社会基盤施設を将来にわたって正当に評価し、その役割を伝えることを目標としたものである。これまで土木遺産の評価が行われてきたが、これらの施設は昭和20年以前のものに限定されていた。本研究は昭和20年以後の大規模社会基盤施設を取り上げ、計画のプロセスを解明する資料を収集し、保存し、さらに現存する関係者からのヒアリングを行ったものである。対象とした施設は、青函トンネル、小樽築港、八郎潟干拓、只見川電源開発、首都高速道路、名神高速道路、東京湾横断道路、成田空港、東海道新幹線、本四架橋、関門架橋・トンネルであり、全国各地の分担者が資料収集や調査を行ってきた。 本研究においては、大規模社会基盤施設の計画プロセスを工事誌や各種の報告書、新聞記事等で調べ、さらに生存する関係者へオーラル・ヒストリー調査を行って確認を行った。さらに完成後の活用実績を調査し、計画目標の達成度について考察を行った。本研究によって主要な成果は以下の通りである。 1) 大規模社会基盤施設の計画時とその後の社会環境変化を取りまとめた。大規模社会基盤施設は自然、社会環境への影響が大きいため、国民の関心は高く、その評価には厳しいものがある。これに応えるためには事業者の説明責任が極めて重要なことを明らかにした。 2) 大規模社会基盤施設の評価には経済的指標のみならず、土木志的評価が重要なことを示した。大規模社会基盤施設が計画され、完成して共用されるまでには極めて長い時間を必要とする。この期間の予測は数理計画法的な手段ではなし得なく、「土木技術の発展史に見られる秩序や法則性を実証的、かつ批判的に展開する土木史学」の意義を明確にした。 3) 大規模社会基盤施設の計画と実現のためには、しっかりした合意形成プロセスが必要なことを示した。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 岸 邦宏, 前田 友章, 佐藤 馨一: "便益分類帰着構成表を用いた青函トンネルプロジェクトの費用便益分析"土木学会第55回年次学術講演会概要集. 第4部. 794-795 (2000)
-
[Publications] Kunihiro KISHI, Tomoaki MAEDA, Keiichi SATOH: "A COST-BENEFIT ANALYSIS OF THE SEIKAN TUNNEL PROJECT AS A POSTERIORI EVALUATION"2001 WCTR Proceedings, CD-ROM. (2001)
-
[Publications] 日野 智, 岸 邦宏, 相浦 宣徳, 佐藤 馨一: "北海道におけるハブ・アンド・スポーク航空路線の構築に関する研究"土木計画学研究・論文集. Vol.18. 667-674 (2001)