• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

歴史遺産としての石造構造物の土木史的研究

Research Project

Project/Area Number 12450208
Research InstitutionOsaka Sangyo University

Principal Investigator

天野 光三  大阪産業大学, 学長 (90025817)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 一彦  関西大学, 工学部, 教授 (20067581)
金岡 正信  大阪産業大学, 工学部, 助手 (40268272)
玉野 富雄  大阪産業大学, 工学部, 教授 (10268245)
川崎 雅史  京都大学, 工学研究科, 助教授 (20195077)
土橋 理子  奈良県立橿原考古学研究所, 総括研究員 (60250370)
Keywords歴史遺産 / 石造構造物 / 城郭石垣 / 保存・補修技術
Research Abstract

本研究では、城郭石垣構造物を中心に、石造構造物の保存と市民生活との共存に関する研究、石造構造物の安定原理を歴史学的および現代科学より明確にする研究、および石造構造物の修復・保存・復元のあり方に関する研究を研究課題として、総合的に土木史的研究を行っている。本研究での主な研究内容を、整理して示せば次のようである。
1.石造構造物の保存と市民生活との共存に関する研究。
2.城郭石垣築造技術の成立過程についての土木史的研究。
3.城郭石垣構造物の機械化以前における築造法に関する研究。
4石造構造物の常時・地震時力学的安定性評価法に関する研究。
5.石造構造物の保存・修復・管理技術の開発に関する研究。
平成13年度は、本研究計画の2年度として、上記に示した各種研究を遂行するための研究活動を行っている。たとえば、古墳石室構造、韓国倭城・盛岡城、大坂城・名古屋城・丸亀城における石垣構造調査であり、また、レンガ構造物としての淀川樋門、大阪市背割り下水道の土木遺産としての調査である。
次に、城郭石垣の力学安定状態について、丸亀城三の丸復元工事で石垣石に発生している現場ひずみ計測を実施し、有限要素法を用いた数値解析などから解明を進めている。また、上記研究計画5に関連して、アンカー工法の基礎的モデル実験を行っている。こうした研究の遂行作業にあわせて、本研究組織での現時点での研究活動を研究成果として発表している。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 玉野富雄: "Preservation of Castle Masonry Walls as Historical Heritage in Japan"Jour. of Material Science Research International. Sp. Tech. Pub.-2. 33-36 (2001)

  • [Publications] 玉野富雄: "Progressive Failure Mechanism of Axial Loaded-Non-displacement Pile"Jour. of Material Science Research International. Sp. Tech. Pub.-2. 37-40 (2001)

  • [Publications] 玉野富雄: "摩擦形式アンカーの引抜き抵抗力に関するモデル実験"軟弱地盤における地下建設技術に関するシンポジウム論文集. 132-137 (2002)

  • [Publications] 玉野富雄: "Numerical Analysis of Experimental Slurry Trench Excavation in Soft Clay"軟弱地盤における地下建設技術に関するシンポジウム論文集. 98-103 (2002)

  • [Publications] 西田一彦: "城郭石垣断面形状の設計および構築に関する研究"土木史研究. No.21. 317-324 (2001)

  • [Publications] 西田一彦: "流動限界と損失エネルギーによる土の液状化の評価"土木学会論文集. III-56. 317-324 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2012-10-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi