• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

GISによる情報提供を活用した複数の限界状態用最適荷重評価

Research Project

Project/Area Number 12450217
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

神田 順  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (80134477)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 良二  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (60011160)
崔 恒  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (60332574)
高田 毅士  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (10302762)
山村 一繁  東京都立大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (30220437)
KeywordsGIS / 地盤増幅特性 / 総費用最小化原則 / ウェブサイト / 空力減衰 / 動的風洞実験 / 振動天秤
Research Abstract

今年度は、研究期間の中間年にあたり、研究の中心課題を集中的に行なった。
GISシステムについては、前年度購入した全国行政界、関東地方を中心とした空間を対象とした数値地図や活断層数値地図を組み込み、地震荷重については、従来の統計的評価による地震危険度解析に加え、それでは把握できない活断層についての最新の情報を反映できるように昨年度作成した地震危険度解析クラスを改良し、さらに対象サイトの地盤増幅特性を確率的に評価した上での総費用最小化原則を適用した設計用地震荷重算出クラスを作成した。また、風荷重については、基本となる全国の再現期間100年の基本風速マップクラスを作成した。これらのクラスをネットに組み込み、システム全体の大枠を構成した。
一方、風による建物の動的挙動に関する空力減衰機構については、正方形断面模型について風向と質量比を変えながら振動天秤による動的風洞実験と同剛体模型による5分力風圧実験を実施した。風向は、一辺が主流方向と直角になる場合を0°とし、5°, 10°, 15°, 30°, 45°の6方向について行なった。この2種類の結果から空力減衰を評価するプログラムを作成し、検討した。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi