• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

長期間に亘る居住地運営を円滑化する権利関係調整手法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 12450240
Research InstitutionTHE UNIVERSITY OF TOKYO

Principal Investigator

松村 秀一  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (00199853)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊地 成朋  九州大学, 大学院・人間環境学研究科, 教授 (60195203)
Keywords住宅 / 住宅地 / 土地 / 建物 / 所有 / 利用 / 権利関係 / 国際比較
Research Abstract

新築一辺倒で展開されてきた日本のハウジングにおいても、今後は既存ストックの維持管理・増改築による住環境の改善・整備が大きな割合を占めてくるものと思われるがその際には住宅の立地する土地及び建物の部分の所有・利用に関する複雑な権利関係をいかに円滑に調整していくかが大きな課題となってくる。
本研究では、近い将来のハウジングのあり方を考える上で意義深いと思われる、こうした権利関係調整手法に関する国際比較を試みる。空間の所有・利用に関する権利関係には、地域・時代によって、またその明確化を促す行為や出来事の内容によって、当然のように多様性が存在しており、その多様性は、日本で概ね一つの権利形態に対応し得る概念(住宅における分譲、賃貸といった概念など)自体が、世界的に見れば決して同一の権利形態を示さないという事実を含んでいる。
本年度は、最終年度として、これまでに収集した各国のデータに関する補足調査を実施し、権利関係調整手法の類型化を行った。具体的には、(1)各国の住宅(地)に関する基本的な権利関係のあり方の類型化を行い、特に日本の関連制度の特殊性を明らかにした。
(2)各国独自の歴史的な経緯から成立している特徴的な権利関係調整手法と、その手法によって継続してきた空間の特性とを抽出し、権利関係調整手法の代替案として整理した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 菊地成朋, 鞏従容: "中国の商品住宅-市場経済導入は住まいをどう変えるか"住宅建築. No.334. 143-147 (2003)

  • [Publications] 黒野弘靖, 安藤正雄, 菊地成朋: "英国の連続型住宅を成り立たせているしくみ-パーティ・ウォール法とフリーホールド"住宅建築. No.336. 143-147 (2003)

  • [Publications] 三森麻里子, 安藤正雄, 秋山哲一, 菊地成朋, 松村秀一, 森田芳朗: "ボローニアの都市空間とポルティコ-公共利用に供される私有空間の研究(その1)"日本建築学会大会学術講演梗概集(計画系). 433-434 (2002)

  • [Publications] 森田芳朗, 安藤正雄, 秋山哲一, 菊地成朋, 松村秀一, 三森麻里子: "パドヴァの都市空間とポルティコ-公共利用に供される私有空間の研究(その2)"日本建築学会大会学術講演梗概集(計画系). 435-436 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi