2000 Fiscal Year Annual Research Report
海洋油汚染の生態系への影響に関する動態分析法の構築
Project/Area Number |
12450407
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
福地 信義 九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (80039677)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村山 雅己 船舶艤装品研究所, 主任研究員
胡 長洪 九州大学, 大学院・工学研究院, 助手 (20274532)
篠田 岳思 九州大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (80235548)
|
Keywords | 海洋油汚染 / 動態分析法 / 内湾の油拡散 / 生態系 / 蒸発・乳化・分解・回収 / フローダイアグラム / 油膜の光透過率 / 数値シミュレーション |
Research Abstract |
船舶衝突や座礁などの事故による突発的な油流出は、その拡散防止や防除対策が遅れたり、対策の選択を誤ると大量の油が広範囲に拡散し、沿岸住民に社会的・経済的に多大な損害を及ぼす。また、油汚染による生態系への影響が長期に渡って起こり、種の絶滅も含めて重大な問題を引き起こす。 本研究では、油流出事故に伴う海洋汚染の生態系への影響を、動植物プランクトン、デトライタス、ネクトン、溶存酸素などを構成要因とし、時間と共に状態変化する問題として、要因間の因果関係を考慮したシステム・ダイナミックスに基づく動態分析法を構築することを目的としている。そしてこの方法を、事故時に大きな被害が予測される内湾における油汚染時の生態系に適用し、事故後の流出油が時間経過とともに生態系へ影響を及ぼす様相と変化を、流出油量、油種、事故発生時期(季節)を考慮して解析するために、平成12年度は下記のことを行った。 1)原油、A重油、C重油について油の性状、特に粘性、流動点と塩水での油膜の形成状態、光透過率との関係を実験的に調べた。特に光透過率は生態系の生産速度の支配要因であるため、油膜厚による光透過率を計測する装置を考案して実験を行った。 2)植物プランクトン、動物プランクトン、ネクトンなどの生産、消滅と環境要因との関係を文献等を参照して状態方程式として表わし、これにより生態系モデルを作成した。 3)油回収状況と油の蒸発・乳化・分解・拡散を考慮して、内湾における油拡散解析のための数値計算法を確立した。これにより、内湾における過去の油流出事故の解析を行い、解法の妥当性を調べた。 4)油拡散と生態系の生産、死滅の関係を明らかにするフローダイヤグラムを作成し、システム・ダイナミックスの手法に基づき、油汚染の生態系に及ぼす影響に関する動態分析法の計算プログラムを作成して、広島湾について試算を行った。
|