2001 Fiscal Year Annual Research Report
ハダニ類におけるゲスト微生物Wolbachiaの特性と不和合性発現のメカニズム
Project/Area Number |
12460019
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
後藤 哲雄 茨城大学, 農学部, 教授 (60178449)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野田 博明 独立行政法人農業資源生物研究所, 動物生命科学研究所, 室長(研究職)
|
Keywords | Wolbachia / 生殖不和合性 / カンザワハダニ / クワオオハダニ / ブナカハダニ / wsp |
Research Abstract |
本研究では、クワオオハダニに通常の細胞質不和合性を起こすWolbachiaの系統と変わった性質を持つ仙台個体群に感染するWolbachiaの系統および不和合性を発現しないカンザワハダニなどに感染している系統を対象として、細菌の質的および量的評価を行い、不和合性発現のメカニズムを探ることを目的とする。 1.日本産のハダニ79種のうち、40種についてWolbachia感染の有無を検討したところ、新たにブナカハダニが不和合性を誘起するWolbachiaに感染していることが分かった。 2.ハダニに感染しているWolbachiaをカの細胞培養系で増殖させる試みを行ったが、細胞培養系では十分な増殖をしないことが分かった。そこで、現在、直接Wolbachiaをウンカに導入する試みを開始した。 3.ハダニが保有するWolbachiaの量をreal-time quantitative PCRで検討した結果、不和合性を発現するクワオオハダニとブナカハダニの量が、不和合性を発現しないカンザワハダニの量とほぼ同じことが分かった。つまり、Wolbachiaの量が不和合性発現に関与しているわけではないことが分かった。 4.ハダニが保有するWolbachiaの量は、卵では検出限界以下であり、幼虫、若虫、成虫と発育するにつれて増加することが分かった。 5.Wolbachiaの垂直感染率を検討した結果、不和合性の発現の有無に関わらずほぼ100%の個体が次世代にWolbachiaを伝搬していることが分かった。 6.Wolbachiaを検出するプライマーの検出感度を6種のプライマーを用いて検討したところ、wspの感度が最も高く、クワオオハダニ1個体から得たDNAの1/1000量でも約半数の個体で、Wolbachia感染反応を得ることが出来た。ついで、16Sの感度が高いことが分かった。
|
Research Products
(1 results)
-
[Publications] Hong, X.-Y., T. Gotoh, T. Nagata: "Vertical transmission of Wolbachia in Tetranychus kanzawai Kishida and Panonychus mori Yokoyama (Acari: Tetranychidae)"Heredity. 89(印刷中). (2002)