2002 Fiscal Year Annual Research Report
疑似血流とリンパ流を具備した疎水性物質用腸管吸収モデルの構築
Project/Area Number |
12460057
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
松野 隆一 京都大学, 農学研究科, 教授 (30032931)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
島 元啓 京都大学, 農学研究科, 助手 (60293916)
木村 幸敬 京都大学, 農学研究科, 助手 (70211878)
|
Keywords | 腸管吸収モデル / 疏水性物質の吸収 / Caco-2細胞 |
Research Abstract |
本研究では、血流とリンパ流を独立に制御でき、疎水性物質の腸管からの吸収過程を生体での現象と比較できる簡便な腸管モデルの確立を目的としている。昨年度までの2年間に、モデル構築のために必要な疑似リンパ液成分の選定、疎水性物質を透過し易い膜の選定、小コンパートメントの攪拌条件の決定を行った。また、疎水性物質が細胞層を透過する際に、疎水度の高い物質が細胞層に蓄積しやすいこと、また、電荷を有する疎水性物質は静電的な相互作用を示し、その相互作用が透過様式に影響を与えることを明らかにしてきた。 該当年度は、まず抗酸化作用を示す疎水性物質・アスコルビン酸脂肪酸エステルの細胞層透過吸収様式を詳細に解析した。アスコルビン酸部分の酸化崩壊過程・細胞膜でのエステル結合の分解過程・細胞層への吸収過程をそれぞれ詳細に解析し、それぞれの過程が同時進行する一次反応の過程であることを明らかにした。炭素鎖長が12あるいは14の脂肪酸が結合したアスコルビン酸脂肪酸エステルでは、2つの分解速度のみが異なり、細胞への吸収速度は同程度であることが明らかになった。さらに、同物質を作用させた腸管吸収細胞Caco-2は、腸管側からの酸化剤に対して強い抗酸化能を獲得することを明らかにした。細胞層の酸化度を、本研究で購入し万能研究倒立顕微鏡で定量化することに成功した。また、血漿側のコンパートメントへの溶液の流入流出量は、それぞれ独立したペリスタポンプでコントロールできた。昨年度までに選定した疑似リンパ液を混合すれば腸管モデルとして利用できる可能性を示すことができた。
|