2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12460082
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
谷口 和也 東北大学, 大学院・農学研究所, 教授 (40282082)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷口 旭 東北大学, 大学院・農学研究所, 教授 (30002091)
吾妻 行雄 東北大学, 大学院・農学研究所, 助教授 (50292256)
|
Keywords | マコンブ / ホソメコンブ / リシリコンブ / 光合成速度 / 栄養塩要求 / C / N比 / 成長と成熟 / 形態形成 |
Research Abstract |
コンブ属褐藻の環境条件に対する適応の仕組みと系統関係を推定するために、マコンブ、リシリコンブならびにホソメコンブを原産地より高水温、富栄養な松島湾で同じに養殖し、形態、成長・末枯れ速度、ならびに炭素・窒素含有量などの測定から生育過程を明らかにするとともに、光合成速度と栄養塩吸収速度を同時に測定した。 松島湾養殖ホソメコンブの形態は、原産地の短く、細く、薄いという天然個体と比較して著しく大型化し、また貧栄養海域の松前町で養殖した個体も同様に大型化した。これら養殖個体の形態は、マコンブやリシリコンブに近似した。これら3種は、冬〜春には栄養部位全体で低水温でも高い光合成速度と栄養塩吸収速度を維持して葉面積を急速に拡大し、春〜夏には栄養部位で大量に生産した物質の生長部位への転流と生長部位での高い栄養塩吸収によって、生長部位を肥厚充実させることが明らかとなった。栄養塩の吸収は、特にアンモニア態窒素で生長部位において濃度依存的であり、夏季に向けて著しく上昇した。このことは、コンブ属褐藻が海水中の栄養塩濃度の高い低いに関わらず、常に多量の栄養塩を要求することを示している。 以上の結果、コンブ属褐藻は、海水中の栄養塩濃度の違いだけでなく、たとえ貧栄養な海域であっても海面養殖による良好な光条件と恒常的な海水の流動によって、光合成による大量の物質生産と効率的な栄養塩吸収が可能となり、成熟と越年を保障する生長部位の肥厚充実が可能となると推定される。また、外部形態は遺伝よりも生育環境に支配されていると結論される。
|
-
[Publications] 中田恵英, 吾妻行雄, 谷口和也: "宮城県北上町十三浜沿岸の海藻"野生生物保護学会誌. 6・1. 33-39 (2001)
-
[Publications] 佐藤太津真, 中田恵英, 吾妻行雄, 谷口和也: "福島県いわき市下神白沿岸の海藻"野生生物保護学会誌. 6・1. 41-46 (2001)
-
[Publications] R.Komoto, N.Nakabayashi, Y.Agatsuma, K.Taniguchi: "Marine algal flora from Unosaki of Oga Peninsula, the Japan Sea coast of northem Honshu"Biosphere Conservation. 3・2. 131-137 (2001)
-
[Publications] 谷口和也, 山根英人, 佐々木國隆, 吾妻行雄, 荒川久幸: "磯焼け域におけるポーラスコンクリート製海藻礁によるアラメ海中林の造成"日本水産学会誌. 67・5. 858-865 (2001)
-
[Publications] K.Taniguchi, Y.Agatsuma: "Marine afforestation of the kelp Eisenia bicyclis in coralline flats"SUISANZOSHOKU. 49. 133-136 (2001)
-
[Publications] 中脇利枝, 吾妻行雄, 谷口和也: "女川湾における褐藻マコンブ群落の生活年周期と生産力"水産増殖. 49・4. 439-444 (2001)
-
[Publications] 中林信康, 谷口和也: "男鹿半島沿岸におけるスギモク群落の生活史と生産力"日本水産学会誌. (印刷中).
-
[Publications] Y.Agatsuma, K.Narita, K.Taniguchi: "Annual life cycle and productivity of the brown alga Sargassum yezoense off the coast of Oshika Peninsula, Japan. Annual life cycle and productivity of the brown alga Sargassum yezoense off the coast of Oshika Peninsula, Japan"SUISANZOSHUKU. (印刷中).
-
[Publications] Y.Sato, Y.Agatsuma, N.Nakabayashi, K.Tanigushi: "Marine algae on the coast of Iwadate in northwestern Honshu, Japan"Biosphere Conservation. (印刷中).
-
[Publications] A.Kawashima, Y.Agatsuma, K.Taniguchi: "Dietary evaluation of stipe of wakame, Undaria pinnatifida for the growth of the ezo abalone, Haliotis discus hannai"SUISANZOSHOKU. (印刷中).
-
[Publications] Y.Agatsuma. Y.Yamada, K.Taniguchi: "Evaluation of the dietary effect of boiled stipe of the brown alga Undaria pinnatifida for growth and gonadal enhancement of the sea urchin Strongylocentrotus nudus"Fisheries Science. (印刷中).
-
[Publications] 谷口 和也: "磯焼けを海中林へ-岩礁生態系の正解-(韓国語版)"精文閣(韓国). 163 (2001)