2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12460086
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
植松 一眞 広島大学, 生物生産学部, 教授 (00116542)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 将之 広島大学, 生物生産学部, 助教授 (70253119)
|
Keywords | キンギョ / 小脳 / 出力ニューロン / 神経連絡 / 神経トレーサー / 小脳体 / 小脳弁 / 神経活動 |
Research Abstract |
1.本研究は魚類小脳の機能を解明するために企画された。本年度は、その第一段階として、キンギョの脳地図を作成し、キンギョ小脳の出力ニューロン接続様式を調べるとともに、遊泳中のキンギョから小脳ニューロンの活動を導出する方法を検討した。 キンギョ脳のパラフィン切片を作成し、ニッスル染色によりニューロンを染め出した。連続切片を観察し、パソコンに取り込んだ画像上で神経核と神経路を同定することにより脳地図を作成した。以後の実験はこののうち図を基礎に実施した。 2.小脳体と小脳弁の各所にbiocytinやdextranamineなどの神経トレーサーを注入し、小脳の細胞体から発し、脳の他領域に終末する軸索終末を標識することにより検索した。その結果、小脳を構成する小脳体と小脳弁内側葉からは、主に対側の間脳・中脳・延髄、同側の小脳弁、両側の網様体に軸索を伸ばすことがわかった。しかし、明らかな局在投射は認められなかった。小脳弁外側葉からの投射は内側葉とは異なり、機能の違いが示唆された。また、魚類小脳が、ほ乳類の大脳系小脳に相当するような高次機能を営む可能性も予想された。 3.キンギョの小脳に電極を刺し、これから導出した信号を頭部に装着したオペアンプで増幅した後にオシロスコープで観察すると同時に、魚の行動をビデオに収め、ニューロン活動と行動の関係を解析する方法を開発した。これまでのところ、餌を与えた時にスパイク頻度を増すニューロンや魚に触れるとスパイク頻度を減らすニューロンが見つかったが、厳密な相関はまだ明らかではない。
|