• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

他種ウイルス遺伝子導入によるヘルペスウイルスの宿主特異性の変化の研究

Research Project

Project/Area Number 12460133
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大塚 治城  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (80261957)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 安喜  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (90251420)
松本 芳嗣  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (00173922)
KeywordsBHV-1 / PRV / gB / gC / HmLu-1 / IE gene / green fluorescent protein / A31細胞
Research Abstract

我々は先にウシヘルペスウイルス1型(BHV-1)のゲノムにブタのオーエスキー病ウイルス(PRV)のgB及びgC遺伝子を組み込んだ組み換えウイルスBHV-1/TF7-6株を作出し、BHV-1にとってsemipermissiveであるハムスター細胞HmLu-1に対する吸着侵入能が著しく増加していること、さらに侵入ウイルスの核への移行、ウイルスゲノムの複製、成熟ウイルスの生成も増加していることを認めた。平成12年度の研究においてPRVの前初期遺伝子(IE gene)プロモータの下流にgreen fluorescent protein(GFP)遺伝子を配置したユニットを作成し、BHV-1/TF7-6およびその親ウイルスであるBHV-1dltk株のgG遺伝子部位に組み込んだ2つの組み換え体、BHV-1/TF7-6/GFPおよびBHV-1dltk/GFPを作出した。これの組み換えBHV-1をnon-permissiveであるマウスBalb3T3-A31細胞(A31)に感染させGFPの発する蛍光を追跡した結果以下の事が明らかになった。1)BHV-1/TF7-6/GFPを感染させたA31においては比較的多くの細胞核中にGFP由来の蛍光が見られたが、BHV-1dltk/GFP感染細胞においては殆ど蛍光は見られなかった。2)ヘルペスウイルスDNA複製阻害剤であるPAAを培地に加えても2)の結果は変わらない。3)BHV-1のIE遺伝子は発現しておらず、ウイルスDNAの複製は起こっていない。4)PRVのIEプロモータとBHV-1のIEプロモータをトランスフェクション法にてA31細胞において比較した結果、前者は強い活性を示すが、後者は非常に弱い活性しか示さなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Nakamichi K.: "Attachment and penetration properties of bovine herpesvirus 1 recombin pseudorabies virus glycoproteins gC and gB"Intervirology. 43. 87-94 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi