2001 Fiscal Year Annual Research Report
わが国のヒトおよび野生動物におけるバベシア症の疫学調査
Project/Area Number |
12460139
|
Research Institution | Rakuno Gakuen University |
Principal Investigator |
辻 正義 酪農学園大学, 獣医学部, 助教授 (10150088)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
磯貝 恵美子 北海道医療大学, 歯学部, 助手 (80113570)
森田 千春 酪農学園大学, 獣医学部, 教授 (50072369)
石原 智明 酪農学園大学, 獣医学部, 教授 (90082172)
塩田 恒三 京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (40128707)
|
Keywords | Babesia microti / 人獣共通感染症 / 輸血感染症 / 野生動物 / アカネズミ / ダニ媒介性疾患 / SCIDマウス |
Research Abstract |
わが国で初めて見つかったバベシア症患者が不顕性感染者からの輸血により感染したことを証明するため、血液提供者の追跡調査を行った。輸血に関与した8名中の1名に非常に高い血清抗体価が認められ、このドナーの血液をヒト赤血球置き換えSCIDマウスに接種することにより原虫分離に成功した。ドナーの居住地付近で野鼠の捕獲を試み、バベシア原虫に感染したアカネズミ1頭を見つけ、これからも原虫を分離した。血液提供者およびアカネズミからの分離株について、遺伝子および抗原性状を調べたところ、国内初のバベシア症患者からの分離株の性状と一致した。次に、わが国におけるレゼルボアとなる野生動物種の特定とバベシア原虫の浸淫度を調べるための野外疫学調査を行った。調査の結果、千葉県、滋賀県、兵庫県、島根県、徳島県で捕獲されたアカネズミから、また、北海道ではこれに加えエゾヤチネズミからもBabesia microti様原虫が分離された。さらに、わが国で分離されるB. microtiには神戸タイプと穂別タイプの2種類があり、それらはいずれも病気の流行地である米国北東部の州の分離株とは遺伝子および抗原性状が異なる新型であることも明かとなった。一方、極東ロシアおよび中国新彊ウイグル自治区の野鼠血液検体からもB. microtiが検出されたが、それらは全て米国タイプであった。以上のことから、日本には固有のB. microti様原虫が全国的に蔓延しており、アカネズミが主要なレゼルボアであることが判明した。
|
-
[Publications] Wei Q., Tsuji M., et al.: "Human babesiosis in Japan : isolation of Babesia microti-like parasites from an asymptomatic transfusion donor and from an endemic rodent"J.Clin.Microbiol.. 39・6. 2178-2183 (2001)
-
[Publications] Tsuji M., Wei, Q.et al.: "Human babesiosis in Japan : epizootiologic survey of rodent reservoir and isolation of new type of Babesia microti-like parasites"J.Clin.Microbiol.. 39・12. 4316-4322 (2001)
-
[Publications] Okabayashi T., Hagiya J., et al.: "Detection of Babesia microti-like parasite in filter paper-absorbed blood of wild rodents"J.Vet.Med.Sci.. 64・2. 145-147 (2002)