• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

NAAのてんかん発作誘発機構の解明:遺伝子導入動物とパッチクランプによる研究

Research Project

Project/Area Number 12470018
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

笹 征史  広島大学, 医学部, 教授 (20025654)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天野 託  広島大学, 医学部, 助手 (10294547)
松林 弘明  広島大学, 医学部, 講師 (60165850)
石原 熊寿  広島大学, 医学部, 助教授 (20212912)
芹川 忠夫  京都大学, 医学研究科, 教授 (30025655)
Keywordsトレモアラット / N-アセチルアスパルテート / アスパルトアセチレース / 海馬CA3ニューロン / パッチクランプ / ASP遺伝子
Research Abstract

1985年キョウトウイスターラット由来の突然変異体でてんかん発作を示す動物を発見し、トレモアラット(tm/tm)と命名した。この動物は第10染色体(10q24)に20kbの欠失があり、N-アスパルトアセチレース遺伝子(ASP)が欠失していることが判明した。この結果、脳内にはN-アセチルアスパルテート(NAA)が蓄積していることが明らかになり、本研究では(1)NAAがてんかん誘発物質であることを明らかにし、(2)ASP遺伝子を導入し、てんかん発作が消失することを確認する目的で行った。
この結果、
(1)(1)海馬スライス標本においてNAAはCA3細胞に脱分極を起こし、活動電位を発生させた。
(2)海馬単離ニューロンにおいてパッチクランプ法による研究により、NAAは用量依存性に内向き電流を誘発し、この反応はメタボトロピックNMDA受容体拮抗薬によって拮抗されたことから、NAAはメタボトロピックNMDA受容体を介しててんかんを誘発すると考えられる。。
(2)ASPをアデノウイルス、各種リポゾーム、及び各種ポリマーに組み込みの作業をしている。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Kazuhiro Kitada: "Accumulation of N-acetyl-L-aspartate in the brain of the tremor rat, a mutant exhibiting absence-like seizure and spongiform degeneration in the central nervous system."Journal of Neurochemistry. 74・2. 2512-2519 (2000)

  • [Publications] Tomohide Akimitsu: "Epileptiuc seizures induced by N-acetyl-L-asparatate in rats : in vivo and in vitro studies."Brain Research. 861・1. 143-150 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi