• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

ノックアウトモデルによる生後脳形成における血小板由来増殖因子の役割の解明

Research Project

Project/Area Number 12470053
Research InstitutionToyama Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

笹原 正清  富山医科薬科大学, 医学部, 教授 (20154015)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石澤 伸  富山医科薬科大学, 附属病院, 助手 (40222989)
川口 誠  富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (50204699)
藤森 俊彦  京都大学, 大学院・医学研究科, 助手 (80301274)
Keywords血小板由来増殖因子 / 脳 / 発達 / ノックアウト
Research Abstract

本研究は、脳の血小板由来増殖因子(PDGF)-β受容体発現のCre/lox P systemによるconditional knockoutを作成し、生後のシナプス制御機構を含む脳の発達や高次機能獲得過程を解明しようとするものである。
1.Targeting vector作製
1)mouse genomic libraryからPDGF-β受容体のクローニングをおこない、18kのgenomeを得た。
2)mouse PDGF-β受容体のgenomic sequenceは未公開であるので、全長の塩基配列を解析し、exon/intronの確定と、全体のrestriction enzyme mapを作成した。
3)lox P、negative and positive selection用の配列を挿入しtargeting vectorを作成した。
4)外側probeを用いたsouthern blotをほぼ終了し、ES細胞への遺伝子導入直前まで到達した。
2.Antisense oligo-nucleotideを用いたPDGF-B抑制実験 knockout model作製を試みると同時に、ラット新生仔脳にPDGF-Bantisense oligo-nucleotideを導入した。これにより、PDGF-B蛋白発現を抑制する事で、glutamateに対する脳の感受性が高まる事を明らかにした(論文作成中)。PDGF-Bが新生仔脳におけるglutamate受容体の感受性を調節するという本研究の作業仮説を支持する結果であり、今後、knockout model作製とその解析にさらに精力を注ぐ予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Nakagawa H: "Immunohistochemical characterization of glomerular PDGF B-chain and PDGF beta-receptor expression in diabetic rats."Diabetes Res Clin Pract. 48(2). 87-98 (2000)

  • [Publications] Sakata N: "The mouse ZFH-4 protein contains four homeodomains and twenty-two zinc fingers."Biochem Biophys Res Commun.. 273(2). 686-693 (2000)

  • [Publications] Yamazaki K: "Simultaneous Induction of Galectin-3 Phosphorylated on Tyrosine Residue, p21(WAF1/Cip1/Sdi1), and the Proliferating Cell Nuclear Antigen at a Distinctive Period of Repair of Hepatocytes Injured by CC14."Biochem Biophys Res Commun.. 280(4). 1077-1084 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi