2001 Fiscal Year Annual Research Report
副腎髄質で産生される新たな循環調節ペプチドの系統的検索とその基礎的研究
Project/Area Number |
12470160
|
Research Institution | 宮崎医科大学 |
Principal Investigator |
北村 和雄 宮崎医科大学, 医学部, 講師 (50204912)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江藤 胤尚 宮崎医科大学, 医学部, 教授 (10038854)
加藤 丈司 宮崎医科大学, 医学部, 助手 (20274780)
|
Keywords | 生理活性ペプチド / 副腎髄質 / 褐色細胞腫 / アドレノメデュリン / PAMP / AM(11-26) / 昇圧ペプチド / 降圧ペプチド |
Research Abstract |
心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)の発見に引き続き、BNPやCNPなどのアイソペプチドが発見されたように多くの生理活性ペプチドにはいくつかのアイソペプチドの存在することが知られている。我々が発見した新しい降圧ペプチドの"アドレノメデュリン(AM)"や"PAMP"もアイソペプチドが存在する可能性が高い。本研究では、AMやPAMPのアイソペプチドの系統的検索を行い、さらなる新規生理活性ペプチドの発見を目指している。 AMの降圧活性に必須であるAMのリング構造を認識するラジオイムノアッセイ(RIA)およびPAMPの生理活性に必要なC末近傍のRIAを確立し、RIAとHPLCを用いて、ウシ副腎髄質ペプチド分画の、免疫活性の定性を行った。AMの降圧活性にはAMのリング構造とC末のアミド構造の両者が必須である。本研究ではAMのリング構造を認識するRIAを確立し、分子型の定性を行い、ウシ副腎髄質よりAM(11-26)を内在性の昇圧ペプチドとして同定した。AM(11-26)はAM前駆体またはAMより生合成される内在性のペプチドとしてウシ副腎髄質に存在すると考えられた。また、AM(11-26)はブタの腸管にも存在することがRIAにて示された。AM(11-26)は興味あることに交感神経を介して強力な昇圧活性を惹起していることが、示唆された。AM(11-26)は強力な昇圧活性を示し、生体内で循環調節に関与している可能性が示唆された。 さらに、現在はAMを発見したアッセイ法(血小板cAMP増加作用)を用い、検討を進めており、ウシ副腎には既知のペプチドの溶出する位置とは異なる位置に多くの活性が認められ、現在順次単離・構造解析中である。今後AMとPAMPに続く新しい生理活性ペプチドの発見が期待される。
|
-
[Publications] Kitamura K., et al.: "Adrenomedullin(11-26) : a novel endogenous hypertensive peptide isolated from bovine adrenal medulla"Peptides. 22. 1713-1718 (2001)
-
[Publications] Matsui E., et al.: "Biosynthesis and secretion of adrenomedullin and proadrenomedullin N-terminal 20 peptide in a rat model of endotoxin shock"Hypertens Res. 24. 543-549 (2001)
-
[Publications] Kuwasako K., et al.: "The seven amino acids of human RAMP2(86) and RAMP3(59) are critical for agonist binding to human adrenomedullin receptors"J Biol Chem. 276. 49459-49465 (2001)
-
[Publications] Eto T., et al.: "Adrenomedullin and its role in renal diseases"Nephron. 89. 121-134 (2001)
-
[Publications] Shimosawa T., et al.: "Adrenomedullin, and endogenous Peptide, counteracts cardiovascular damage"Circulation. 105. 106-111 (2002)
-
[Publications] Kiyomizu A., et al.: "Distribution and molecular forms of adrenomedullin and proadrenomedulin N-terminal 20 peptide in the porcine gastrointestinal tract"J Gastroenterol. 36. 18-23 (2001)
-
[Publications] 北村和雄: "別冊・医学のあゆみ 循環器疾患-state of arts ver.2"医歯薬出版株式会社. 124-126 (2001)