2001 Fiscal Year Annual Research Report
急性前骨髄性白血病における微少残存腫瘍とレチノール酸耐性に関する前方視的研究
Project/Area Number |
12470163
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
今泉 益栄 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (40191895)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鶴沢 正仁 愛知医学大学, 教授 (90172064)
土屋 滋 東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (30124605)
井出 宏之 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70022704)
堀部 敬三 名古屋大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (30209308)
月本 一郎 東邦大学, 医学部, 教授 (70100964)
|
Keywords | Acute promelocytic leukemia / all-trans retinoic acid / PML / RARa / mutantPML / RARa / ATRA-resistance / minimal residual disease / MRD minitoring |
Research Abstract |
APL患者のキメラ遺伝子解析による微少残存腫瘍(MRD)モニタリングおよびレチノール酸耐性の前方視的研究を、日本の主要小児がん研究グループ(CCLSG,TCCSG,JACLSおよび東北グループ)の共同研究として行っている。定性的PCRによるMRDモニタリングを3ケ月毎に行い、初発時および経過中陽性検体は定量的MRD評価(TaqMan PCR)も行うことで「キメラ遺伝子陽性の"molecular relapse"臨床血液学的再発の事前予測に有用であるか」を検討する。1997年12月以降約20例のAPL患者をモニターしているが、再発が2例のみ(骨髄外再発1、off-therapy後1年しての再発1)で有用性の判定には研究継続が必要である。また、定量PCRの感度が低く量的変化の評価範囲が狭い(細胞混合比で10-2レベルの検出感度)ため、臨床応用は現時点では難しい。一方、初発時骨髄の解析で、PML/RARaキメラ遺伝子short formの発現量がlong formの約10倍であるが判明し、short form APLが予後不良因子であることとの関連が示唆された。 ATRA耐性患者から樹立されたAPL細胞株(UF-1)はmutant PML/RARa(RARa/E-domainにArg276Trp)を有し、in vitro細胞培養では1uM ATRAに反応して分化とアポトーシスを起こすが、100nM以下のATRAには全く感受性を示さない。一方UF-1は、RARaおよびRXRの双方にリガンドとして結合する9-cis-RAに対しては1uMのみならず100nM以下の濃度でも容量依存性に感受性を有する。さらに、RXR特異的アゴニスト(HX600)は100nM ATRAと併用するとUF-1のATRA感受性を回復させることがら、UF-1のATRA不応性がRXRの活性化により回復することを示唆する(Sato A, Imaizumi M et al. Exp Hematolo submitted)。
|
-
[Publications] Suzuki H, Imaizumi M, Yoshinari M, Sato A, Fujimoto T, Iinuma K.: "Monitoring of minimal residual disease in children with acute promyelocytic leukemia by RT-PCR detecting PML/RARa chimeric gene : a retrospective study of clinical feasibility"Tohoku J Exp Med. 193. 127-139 (2001)
-
[Publications] Sakamoto O, Yoshinari M, Imaizumi M, Tsuchiya S, Iinuma K.: "Hypercalcemia due to all-trans retinoic acid therapy acute promyelocytic leukemia : a case report of effective treatment wiht bisphosphonate"Pediatir International. 43. 688-690 (2001)
-
[Publications] Kawasaki H, Isoyama K, Eguchi M, Hibi S, Kinukawa N, Imaizumi M, Ishii E.: "A superior outcome of infant acute myeloid leukemia with intesive chemotherapy : Results of the Japan Infant Leukemia Study Group"Blood. 98. 3589-3594 (2001)
-
[Publications] Kameoka J, Funato Y, Miura T, Imaizumi M, Takata N, Meguro K, Sasaki T.: "Autoimmune neutropenia in pregnant women causing neonatal neutropenia"Br J Haematol.. 114. 198-200 (2001)
-
[Publications] Miura T, Ouhira M, Koseki N, Obara Y, Imaizumi M, Harigae H, Kaku M.: "Childhood T-cell acute lymphoblastic leukemia with four distinct immunophenotypes representing different stages of T-cell development"Pediatr Hematol Oncol.. 18. 267-272 (2001)
-
[Publications] 今泉益栄: "急性前骨髄性白血病におけるATRA療法-キメラ分子標的の分化とアポトーシス誘導"日本小児科学会雑誌. 105. 1050-1056 (2001)