2000 Fiscal Year Annual Research Report
個体における遺伝子操作を用いた神経芽腫原因遺伝子の同定と治療への応用
Project/Area Number |
12470164
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
林 富 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40125638)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 潤 東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (50282067)
野田 哲生 東北大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10183550)
|
Keywords | 神経堤細胞 / Wnt Signal / βカテニン |
Research Abstract |
我々はこれまでにマウス胎仔の神経堤細胞特異的にAPCをノックアウトし、Wnt signalを活性化させることによって神経堤細胞にアポトーシスが誘導されることを見いだしている。(投稿改訂中) 神経堤細胞の発生・分化に対するWnt signalの関与をより詳細に知るため、今年度は神経堤細胞特異的にβカテニンをノックアウトし、Wnt signalを不活化することによる影響を解析した。この解析もコンディショナル・ジーンターゲティング法を用いて行った。 神経堤細胞特異的にβカテニンをノックアウトされたマウス胎仔(以下、P0βcat.マウス)は胎生致死ではないものの、顔面形成不全・頭頸部骨格形成不全等の異常をきたすことが確認された。これからWnt signalが神経堤細胞の発生・分化に不可欠であることが確かめられた。顔面形成不全・頭頸部骨格形成不全等の異常は外見上APCを神経堤細胞特異的にノックアウトされた胎仔(以下、P0APCマウス)に類似している。しかし、P0APCマウスの胎生中期にみられた鯉弓中央部、心大血管流出部でのアポトーシスの亢進はPOβcat.マウスではみられず、異なったメカニズムで異常が生じていると考えられた。 今後、P0βcat.マウスの神経堤細胞が増殖・遊走・分化いずれの段階で異常をきたしているのか詳細に検討し、神経堤細胞におけるβカテニンやWnt signalの機能解析を進めてゆく予定である。
|
-
[Publications] Masato Hoshi: "Detailed deletion mapping of chromosome band 14q32 in hurnan neuroblastoma defines a 1.1-Mb region of common allelic loss"British Journal of Cancer. 82・11. 1801-1807 (2000)
-
[Publications] Masato Hoshi: "Deletion Mapping of 14q32 in Human Neuroblastoma Defines an 1,100-kb Region of Common Allelic Loss"Medical and Pediatric Oncology. 35. 522-525 (2000)
-
[Publications] Kazuhiro Takahashi: "Expression of Melanin-Concentrating Hormone Receptor Messenger Ribonucleic Acid in Tumor Tissues of Pheochrornocytorna, Ganglioneuroblastoma, and Neuroblastoma"The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism. 86・1. 369-374 (2001)