• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

個体における遺伝子操作を用いた神経芽腫原因遺伝子の同定と治療への応用

Research Project

Project/Area Number 12470164
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

林 富  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40125638)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 潤  東北大学, 医学部・付属病院, 助手 (50282067)
野田 哲生  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10183550)
Keywords神経堤細胞 / Wnt signal / ノックアウトマウス
Research Abstract

我々はこれまでにコンディショナル・ノックアウト法を用いて、マウス胎仔の神経堤細胞特異的にAPCをノックアウトし、Wnt signalを活性化させることによって、主に骨・軟骨に分化する神経堤細胞にアポトーシスが誘導されることを発表した。(Proc Natl Acad Sci U S A 2002 Jan 8 ; 99(1 ; 297-302)
神経堤細胞の発生・分化に対するWnt signalの関与をより詳細に知るため、同法を用いて神経堤細胞特異的にβカテニンをノックアウトし、Wnt signalを不活化することによる影響の解析を行った。このマウスでも顔面形成不全・頭頸部骨格形成不全等の異常をきたすことが確認され、Wnt signalが神経堤細胞の発生・分化に不可欠であることが確かめられた。両者のマウスの表現型は一見類似していたが、前者のマウスの胎生中期にみられた第一鰓弓中央部、心大血管流出部でのアポトーシスの亢進は後者ではみられず、異なったメカニズムで異常が生じていると考えられた。分化・遊走・増殖のいずれの段階で異常をきたしているかについて、現在様々な手法を用いて解析中である。
今年度はさらに、神経堤特異的な、APCとβカテニンの二重特異マウス、神経堤特異的にβカテニンを過剰発現させたマウスを作製した。これらのマウスでもやはり顔面形成不全・頭頸部骨格形成不全等の異常をきたすことが確認された。今後、これらのマウスの表現型の差異を比較検討することによって、神経堤細胞におけるWnt signalの機能解析をより詳細に進めてゆく予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Hasegawa S., Noda T. et al.: "Apoptosis in neural crest cells by functional loss of APC tumor suppressor gene"Proceedings of the National Academy of Sciences of U S A. 第99巻 第1号. 297-302 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi